学校スローガン 「温柔敦厚」 〜心をあつくやわらかく〜
カテゴリ
TOP
お知らせ
新規カテゴリ
最新の更新
サナギに成長 あと少し
解散式 ありがとうございました
退所式 賞賛していただきました
一年生、学校到着
近くまで戻って来ました。
渋滞、到着時間遅れます
道の駅 針テラス トイレ休憩
学校に帰ります
めっちゃうまいカレーを作ろう!3
めっちゃうまいカレーを作ろう!2
めっちゃうまいカレーを作ろう!
飯盒炊爨スタート
本日の朝食
学年集合写真 in曽爾高原
朝のつどい
過去の記事
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
令和4年度七校園PTA協議会人権研修のご案内
令和4年9月5日月曜日18時半〜19時半(18時開場)、十三中学校体育館にて、「子どものSOS受け止め方講話」(子どもの心を守るために親子で育む自尊感情5つの方法)を開催いたします。なぜ、ネットやゲーム、薬等に依存してしまうのか、それによってどのようなことがおきるのか、家族はどう対応すればよいのか。具体的で現実的な内容となっております。ぜひ、ご参加ください。
下記をクリックしてください。↓
令和4年度七校園PTA協議会人権研修のご案内
秋季大会に向けて最終強化試合
十三中体育館
午前 男子 新東淀中
午後 女子 市岡中 鯰江中
強化試合を行いました。
目指したチームカラーやチームスタイル完成しました。
大会当日に選手個々の能力が最大限発揮できるように残り1週間調整します。
本日もたくさんの保護者に来校頂き、温かいご声援頂きました。
誠にありがとうございました。
一泊移住実行委員 頑張ってます
一泊移住レクレーション
心を燃やせ!
勝利をつかめ!
新聞発行されました。
くすのき学級授業風景
わかりやすく 具体的に タイミングよく
気持ちよく
声かけをします。
生徒の努力や変化を見逃しません。
一人一人の教育ニーズに応じた指導を行っています。
ブロック研究会
9月2日、午後から快晴になりました。
校門の桜が落葉し、少しずつ秋を見つけることが出きるようになりました。
玄関、コンクリート壁に小さな緑の幼虫を教員が発見!(よく気づいたものです)
誰にも気付かれないようにサナギなり、アゲハ蝶へと羽化します。(10日から二週間で羽化)
ここで大丈夫かなと思いつつも、自然に任せるのが一番、そーっと見守りたいと思います。
さて、本日は大阪市を4つのブロックに分けて研究会が行われます。
午後、生徒たちは家路につきます。
10 / 122 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
138 | 昨日:334
今年度:2577
総数:799283
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2022年9月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
9/9
1年2限(10時登校後事後指導)
9/12
生徒各委員会(延期) 2学期時間割開始
9/13
生徒議会(延期)
9/14
あいさつ運動1組
9/15
1,2年読み聞かせ あいさつ運動23組 選挙公示(〜21水)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
教育委員会
大阪市教育委員会ツイッター
校区小学校
野中小学校
十三小学校
木川小学校
西中島小学校
木川南小学校
進路情報
大阪府オンライン出願
令和7年度 公立高等学校入学選抜
大阪府公立高等学校アドミッションポリシー等
大阪市役所
子育ていろいろ便利帳
配布文書
配布文書一覧
案内・お知らせ
学年通信第13号
学年通信第12号
大阪市いじめ対策基本方針
十三中学校いじめ防止基本方針
1年学年通信第7号 発行
令和4年度運営に関する計画
令和4年度第1回学校協議会実施報告書
令和3年度「中学生チャレンジテスト」(1年生)検証用グラフ.
令和3年度大阪市版チャレンジplus(1年)検証用グラフ.
令和年アンケート結果(中1・大阪市立十三中学校)
令和3年度運営に関する計画(最終反省)
令和3運営に関する計画(最終反省)
セクシャルハラスメント防止にかかる啓発プリント 生徒の皆さんへ
令和4年度 学校徴収金 月別徴収額一覧
教育振興基本計画に基づいた取組
進路関係(進路だより)
進路だより2号
進路だより1号
校歌
十三中学校校歌
台風および地震の措置
台風および地震の措置
携帯サイト