図書室をのぞいてみると。![]() ![]() 答え…5年生でした。 1年生 タブレットを使って記録写真を撮ろう
1年生はタブレットを使って、校庭のいろいろな植物を観察していました。オシロイ花・綿・ヘチマ・などなど。うまく撮れたでしょうか?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 理科の学習 「水よう液の性質」
6年生は理科室で、水よう液の観察をしていました。炭酸水・重曹水・・塩酸・石灰水などの5種類の水溶液(水もありました)の様子をも足り、においをかいだりという活動をしていました。これから水よう液の酸性・中性・アルカリ性をリトマス紙で調べていきます。また、金属を溶かす水よう液についても学習していきます。保護メガネをかけて、真剣に観察していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★今日の給食★![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・みそ汁 ・金時豆の煮もの ・ごはん ・牛乳 です。 ★金時豆★ 金時豆はいんげん豆のなかまです。色は濃い赤紫色です。たんぱく質のはか炭水化物、おなかの調子を整える食物せんいなどを多く含んでいます。またビタミンB1やビタミンB2、貧血を防ぐ鉄なども含まれています。 ★今日の給食★![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・鶏肉ととうがんの中華煮 ・みかん(冷とう) ・コッペパン ・いちごジャム ・牛乳 です。 |
|