算数科の授業(3年生)数の大小を不等号(<,>)を用いてくらべることを知るとともに、練習問題に取り組みました。ひとつの教室で学習する子どもが学級より少ないので、きめ細やかな指導ができます。 児童朝会2 〜今日はもりだくさん〜
今週から給食週間とPBS週間が始まるので、給食委員会とPBS委員(6年生の児童)がそれぞれの取り組みを発表しました。
最後に代表委員会から来週の「子どもフェスティバル」のスローガンの発表がありました。 もりだくさんの朝会だったので、子どもたちはすわりながら朝会にしっかり参加していました。 ※PBS…ポジティブ行動支援(Positive Behavior Support)の略称、子どもたちをポジティブな視点で支援したり、子どもたち同士がポジティブな視点で支え合ったりする取り組みです。 児童朝会1 〜今日はもりだくさん〜
週の初めの月曜日
今朝は児童朝会があり、学級ごとに十分な距離をとって整列して行いました。 校長先生から、これからの暑い季節のマスクの着用についてのお話がありました。 登下校時にマスクを外すことや、マスクを外した時の持ち方などの話を実際にマスクを外しながら説明していただきました。 ご家庭には明日(6月14日)にお手紙を配布いたしますのでご覧ください。 2年 初めての絵の具
図画工作の学習で、初めて絵の具セットを使いました。
まずは、水入れやパレット、筆の使い方を学習しました。 では、早速色を塗ってみましょう。 初めは、赤、青、黄、緑と単色で色を塗りました。 どのくらい水を足せばいいの?と考えながら、ねちょねちょの濃い色で塗る子もいれば、さらさらの薄い色で塗る子も。 自分の思う濃さでそれぞれに楽しんで色を塗っていました。 次は、色を混ぜてみよう。むらさきやだいだいは、何色を混ぜるとできるかな? 知っていてもいざ混ぜてみると 「ほんまや〜紫になった。」「簡単にできる!」とあちこちから感動の声が聞こえてきました。 最後は、自分のオリジナルでフルーツにしたり、アンパンマンにしたり、渦にしたり、楽しく色を塗って終わりました。 13日の献立
今日の献立は、豚ひき肉とにらのそぼろ丼・みそ汁・キャベツの赤じそ和え・ごはん・牛乳です。
豚ひき肉とにらのそぼろ丼は、甘辛い味付けでごはんが進み、おかわりをする児童がたくさんいました。 みそ汁は、赤みそと白みその香りと風味がよく、おいしかったです。 キャベツの赤じそ和えは、しそのさわやかな香りとあっさりした味付けで、きれいな赤じそ色に染まっていました。 給食のだしのとり方 だしこんぶとけずりぶしを使っただしのとり方 1,なべに水とこんぶを入れてしばらくおき、火をつけ、沸騰する前に取り出す。 2,沸騰したところにけずりぶしを入れ、再び沸騰したら火を消し、けずりぶしが沈んだら取り出す。 今日から給食週間が始まりました。給食時間に献立の紹介や食べものにまつわるクイズを放送しました。 これを機に、食べものについてもっと興味や関心をもちましょう。 |
|