もうすぐ12月です。2学期のまとめの時期ですね。

敬語

5年生は国語科で「敬語の使い方」について学習しています。「けんじょう語」「尊敬語」「ていねい語」話す内容が同じでも、相手や場面によって、人に敬意を示したり、ていねいに言ったりするときに使います。「友だちどうしでは敬語は必要でしょうか?」など、先生から問いがありました。
子どもの頃、私は、尊敬語と謙譲語の違いがなかなか理解できませんでした。教科書の説明をしっかり読んで、敬語が正しく使えるようにがんばって理解してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

約分

5年生は算数科で「整数の性質」について学習しています。1組では次のような問題を考えていました。「12÷□の式で、あまりが出ないように、割り切れる数で□に当てはまる数を探す。」と見通しが出されました。
では、実際どのような方法で探しましょう。倍数を探した方法がここでも使えるようです。以前の学習を振り返りながら考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

旋律の特徴、旋律の重なり

4年生の教室から「とんび」の歌声が聞こえてきました。「ピン、ヨロー。ピン、ヨロー。」フレーズの上がり下がりが、とんびの飛行の様子を表しているようでした。
続いて「パレード ホッホー」を歌います。「忙しい感じがする」「(ア)と(イ)で歌うパートがわかれている。」曲を聴いていろいろな感想や意見が出ていました。
そして「ファランドール」を鑑賞しました。「音が大きい時には威厳を感じた。」「フルートが馬のダンスを表していた。」ここでも多様な感想が話し合われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き手のくふうを考えよう

3年生は国語科で「書き手のくふうを考えよう」の学習をしています。2種類の保健だよりを読み比べて、同じところや違うところを探していました。3つの観点がありました。(1)伝えたいことは両者とも「朝ご飯をしっかり食べよう」のようです。(2)取り上げている事柄については選んでいる内容が両者で違っているようです。(3)説明の仕方の工夫でも絵や図の使い方など違っています。授業の最後に、自分がいいと思う保健だよりを選んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミリリットル(1)

2年生は算数科で「水のかさ」について学習しています。2種類の缶があります。それぞれの缶に入る水のかさを調べます。今までに習った「デシリットルます」で量ると「2杯と半分」「3杯と半分」になります。この半分を表すためには「デシリットル」より小さい単位が必要なようです。
ところで、ジュースの缶から緑色の液体が出たときに、子どもたちからがっかりした声が聞こえました。ジュースが飲めると期待したのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校協議会

お知らせ

学校だより

交通安全マップ

PTA配布文書