7月8日(金)の給食

画像1 画像1
 7月8日(金)の給食
・さけのつけ焼き
・みそ汁
・とうがんの煮もの
・米飯
・牛乳

とうがんは、夏にたくさんとれる野菜です。夏にとったものを冬まで保存できることから、漢字では「冬」の「瓜」で冬瓜(とうがん)と書きます。とうがんの実は、長さ30〜45センチメートルぐらいの大きさになります。給食では、煮もののほかにみそ汁やスープなどに使います。

7月7日(木)の給食

画像1 画像1
 7月7日(木)の給食
・かぼちゃのミートグラタン
・スープ
・ぶどうゼリー
・黒糖パン
・牛乳

かぼちゃのミートグラタンは、旬のかぼちゃの甘みと牛ひき肉、豚ひき肉の旨みがとてもよく合うケチャップ味のグラタンです。

5年 算数科「小数のわり算」

画像1 画像1
5年生では、少数のわり算を学習しています。
間違ってもあきらめずに問題に取り組んで頑張っています。

5年生 社会科 「地名探し」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の学習の最初に、地図帳を使って地名探しゲームをしています。
社会科では、資料を細かく読み取ることが大切です。その練習にもなります。
友達が出した問題を必死になって探しています。

5年生 保健体育科 「心の発達」

画像1 画像1
5日(火)4時間目に保健で「心の発達」について学習しました。
「ほしいものを買ってもらえなかったとき」「おもちゃの取り合いになったとき」3才と5年生ではどう違うかを演技してもらいました。
楽しく学習することができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/13 C-NET
9/14 学習参観・懇談会
修学旅行保護者説明会(6年)
PTA実行委員会
標準服販売
9/15 C-NET
9/16 2学期プール学習終了

学校評価

学校だより

運営に関する計画

全国体力・運動能力調査結果

いじめ防止に関する取り組み

学校協議会

お知らせ

生活だより