4年 津波・高潮ステーション

社会見学で、阿波座にある津波・高潮ステーションに行きました。
津波や高潮の仕組みや防災について楽しく学習することができました。
お家の方に今日学んだことについて話して、防災への意識を高めてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12日 給食

「プルコギ」のたれをごはんにかけるとサイコー‼
 だから、たれも入れて〜! と6年生
画像1 画像1
画像2 画像2

健康生活週間

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度初めての、健康生活週間が今日からスタートしました。

児童朝会で、健康委員会の児童が一文字ずつ、健康に関する言葉を言って
カードをあげていきます。

「けん・・・・健康にすごすためには」
「こ・・・こまめに水分ほきゅう」
「う・・・運動する」など。

全部で11枚のカードがあがりました。つなげたら、何という言葉になったかな?

子ども達は、金曜日まで毎日自分の生活を振り返り、カードに印をつけていきます。できていることには〇、できなかったことには△。全部が〇になるように健康的な生活を意識していきましょう。

9日 給食

 今日のサラダのドレッシングは、「ノンエッグドレッシング」でした。
 卵を使っていないマヨネーズ風の調味料です。
 「先生、今日は、卵アレルギーの友達も食べられるね!」
 と思いやりの声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 ハグミュージアム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ハグミュージアムへ行きました。
 調理実習の献立は「ご飯・味噌汁・野菜炒め・ふりかけ」です。
 『エコ・クッキング』ということで、節水やごみをなるべく出さないようにすることなどを意識しながら調理しました。
 午後からは『火起こし体験』で、古代の火起こし方法で、全員火おこしをすることに成功しました。
 これからの生活に生かすことができる良い体験となりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30