たくましい子 助け合う子 すすんで学ぶ子
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
次は美術館へ
科学館では
タブレットを使って(1年)
社会見学(4年) 1
健康チェック
授業研究会(5年)
おはなし会
ふれあい合宿だより 37
ふれあい合宿だより 36
ふれあい合宿だより 35
ふれあい合宿だより 34
ふれあい合宿だより 33
ふれあい合宿だより 32
ふれあい合宿だより 31
ふれあい合宿だより30
過去の記事
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
教職員研修その2
4月〜5月にかけて、教職員の研修を多く実施しています。その中の1つが、健康教育研修です。児童が怪我をした時の対処方法、また、食物アレルギーでアナフィラキシーショックがおきた時に使用するエピペンの使用方法を研修しました。エピペンは見本を使用し、教職員同士で実技訓練を行いました。
委員会活動
今日の6時間目は委員会活動でしたが、いつもの活動とは違い、それぞれの委員会に割り当てられた運動会の準備をしました。
当日もがんばってくださいね。
今日の児童集会
今日の児童集会は、運動会が近いので石拾いをしました。短い時間でしたが、みんな一生懸命拾ってくれたので、袋いっぱいの小石が集まりました。
学校たんけん(1・2年)
今日、2年生が1年生を案内する形で学校探検を行いました。
手を繋ぎながら、一生懸命それぞれの部屋の説明をする2年生が頼もしかったです。
社会見学(4年)
今日の午前中、4年生が阿倍野防災センターに社会見学に出かけました。消火活動を体験したり、地震の揺れを体感したりして、教科書だけでは分からない学びができたようです。
33 / 45 ページ
<<前へ
|
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
こどものいじめ、児童虐待、体罰等に関するSOS 〜いじめ・体罰等に関する窓口〜
アクセス統計
本日:
15 | 昨日:103
今年度:1550
総数:280387
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2022年9月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
9/13
4年社会見学(科学館・美術館)給食なし
健康チェック
9/14
イング
学校選択制説明会1
C−NET
9/15
4〜6年6h秋祭り準備
クラブ委員会なし
たんぽぽ活動
9/16
スクールカウンセラー
吉野子ども秋まつり
9/19
敬老の日
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク
大阪市教育委員会ツイッター
文部科学省 学習指導要領に関する移行措置等
大阪市いじめ対策基本方針
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
大阪市教育委員会からのお知らせ
大阪市で先生になろう!大阪市教員採用ポータルサイト
配布文書
配布文書一覧
いじめ防止基本方針
学校安心ルール
携帯サイト