令和6年度 児童会目標は「学び合う!支え合う!笑い合う!安心・安全な学校」に決まりました。

大きなかぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語の定番教材「おおきなかぶ」このお話は誰でも知っています。子どもたちは登場人物になりきって音読をします。発表の後たくさんいいところを言ってもらい、嬉しそうです。

休み時間にも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中は雨が降っていたので、静かに教室で過ごしています。4年生は端末を使ってNHKの動画を見ていました。チャイムの前にはサッと片付けることができます。ルールをきちんと守れますね。

プログラミング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の総合的な学習の時間に「プログラミング」をしていました。ブロックを組んで考えた通りに動かせるかどうか挑戦していました。リピートが出てきていましたが、使いこなせる子がたくさんいました。

台風はどこから

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が理科の学習で「天気〜台風」について整理していました。台風は南の海で生まれて、だんだん北上してくる様子を天気図から確認していました。

音楽の時間 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次は鑑賞の学習です。サンサースンの「白鳥」を聞いて、演奏している楽器を見つけたり、旋律を聞いたりします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/15 クラブ活動(クラブ写真)
9/16 池島タイム
9/19 敬老の日
9/20 朝会(G) 5年出前授業(MBS 5・6h)
9/21 SC

運営に関する計画

学校協議会 開催案内

学力・体力等調査

学校だより

いじめ防止基本方針

学習者用端末

がんばる先生