子どもの交通事故防止対策子どもの
保護者の皆様へ
大阪府警察本部交通部交通総務課より周知依頼がありました。 子供が関係する交通事故発生状況をみますと、夏休みを迎える7月中旬から8月下旬にかけて増加する傾向にあります。 子供達も夏休みに入り、学校生活から離れ開放的な気分になり、友達同士で行動する機会も増え、ちょっとした油断から交通事故に遭う可能性があります。 保護者の皆様方におかれましては、ご家庭において、日頃から繰り返し交通安全について注意喚起していただくなど、交通安全意識向上を図っていただきますようお願いいたします。 ↓ ↓ ここをクリック 子どもの交通事故防止対策について 令和4年7月6日(水)今日の学習のようす
令和4年7月6日(水)今日の学習のようす
6年生の算数科では「小数や分数で表された比を簡単にする方法を考えよう。」という学習をしました。今までに学習してきた通分などの方法を用いて、整数の比になおして計算するということを学習しました。子どもたちは小数の比であっても、分数の比であっても等しい比の性質を使って計算すればよいということを学んでいました。 4年生の体育科の「水泳」では、平泳ぎの練習を行いました。基本である蹴伸びを大事にしながら、プールの横幅を使って平泳ぎを繰り返し練習しました。水泳の練習を重ねる度に子どもたちの泳ぎ方が上達していく様子がよくわかりました。 令和4年7月6日(水)今日の学習のようす
令和4年7月6日(水)今日の学習のようす
4年生の理科では「ヘチマ・ヒョウタンの観察」について学習しました。春に植えた苗や種が、この数か月でどのくらい伸びたか、観察を通して子どもたちは改めて実感していました。タブレットで撮影しようとしても全体の高さが高すぎてなかなか画面におさまらないことや、大人の背丈よりも高いことに驚きを隠せない様子でした。 2年生の算数科では「1日を午前午後をつかってせつめいしよう。」という学習を行いました。一日の24時間を数直線上で掲示し、子どもたちの好きな時間を発表します。その時間をもとに先生が数直線上に矢印を置きながら問題を出していました。視覚的にわかりやすいことと自分たちの好きな時間が問題になっていたので、子どもたちは楽しみながら学習していました。 3年生の図画工作科では「ミリーの素敵な帽子」の一場面を描くという制作をしました。 各自が思い描く素敵な帽子をミリーの頭にかぶせている絵であったため、どの作品も個性豊かで素敵な作品に仕上がりました。 令和4年7月4日(月)今日の学習のようす
令和4年7月4日(月)今日の学習のようす
1年生の国語科では「大きなかぶ」の役割読みの学習をしました。子どもたちは自分はどの役割になって音読をするか、楽しそうに班の中で話し合っていました。 また1年生の別の学級ではキャリアパスポートの記入をしました。1学期を振り返って、どんなことを頑張ったか、できるようになったことなど、を各自でワークシートに書き込みます。「図工のひもねんどをがんばりました。」「さんすうのひきざんをがんばった。」「ひらがなをかくのをがんばった。」等々、子どもたちは1学期で一生懸命に頑張ったことを誇らしげに書いていました。 3年生の理科では「ゴムの伸ばす長さを変えてどれだけ車が動くか」について学習しました。子どもたちの予想として伸ばす長さが長いほどたくさん動く、ということはわかっていたようです。一方で5センチメートルのゴムをどれだけ伸ばすことができるかについては、子どもたちの中で意見がわれていました。子どもたちはどれだけ伸ばすことができるかを色々予想しながら、実験を楽しみにしていました。 令和4年7月4日(月)今日の学習のようす
令和4年7月4日(月)今日の学習のようす
3年生の社会科では「大阪市から見た八方位について」の学習をしました。北、北東、東、南東には、子どもたちが地図を見ながら様々な市の名前を発表していました。一方で、南西と西については今日の学習で、大阪湾が広がっていることを子どもたちは改めて認識しました。 4年生の算数科では「小数のしくみ」の練習問題にチャレンジしました。10倍や100倍が小数点の位置に関係していることをおさらいし、いろいろな種類の問題に取り組みました。 4年生は水泳の学習で、泳力の測定を行いました。何度かプールに入るたびに泳ぎ方の練習を積み重ねてきた結果、以前よりも泳力の伸びた子どもたちが多かったようです。今日、再び25メートルの泳力測定に挑戦したことで、子どもたちは自信をつけていました。 |