もうすぐ12月です。2学期のまとめの時期ですね。

1リットルを量る

2年生は算数科で「水のかさ」の学習をしてきました。次のようにして、ペットボトルから1リットルますが作れることがわかります。
2組では、先生から「5dlます、2dlます、1dlますを5回使って1L(10dl)を作るには、どのようにすればいいでしょうか?」というクイズが出されていました。「5dlます1回、2dlます1回、1dlます2回」という答えが出ましたが、それでは4回しか使っていないことになります。さて、どうすればいいでしょうか。ちょっとした頭の体操でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うごく うごく わたしの おもちゃ

2年生は生活科で「うごく うごく わたしの おもちゃ」を学習します。1組では、家から持ち寄ったペットボトルやトレイ、プラスチック容器などの廃材を種分けしていました。これらの廃材を利用して動くおもちゃを作るようです。どんなおもちゃを作りたいか尋ねると「ロケット ポン」「とことこ車」「ぴょん コップ」など、いろいろなおもちゃが挙がりました。これらの廃材が、どんな素晴らしいおもちゃに変身するのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ネ」

1年生は国語科でカタカナの学習を進めています。本時では「ネ」を学びます。ひらがなの「ね」と比べると全然似ていないようです。先生から問題です。(1)〜(3)のうち、正しい「ネ」はどれでしょう。多くの子どもたちの手が挙がりました。(3)は明らかに違うことが分かりますが、(1)と(2)は同じようです。指名された児童は(2)と回答しました。前に出てきて「ここが違います。」と指摘しました。文字を丁寧に書こうとしているから細かい所まで気づくのだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金)の給食

9月9日(金)の給食は、ごはん・牛乳・一口がんもとサトイモのみそ煮・牛肉と野菜の炒め物・みたらしだんごです。旧暦の8月15日(今年は9月10日)は、「十五夜」や「中秋の名月」といって、月が美しく見えるときです。いもやだんごを供えたり、ススキを飾ったりしてお月見をします。本日の給食は、「一口がんもとさといものみそ煮」や「みたらしだんご」は月見の行事献立になっています。特にみたらし団子は子どもたちに大人気です。おかわりの行列ができていました。
画像1 画像1

学習参観・学級懇談会1

9月8日(木)学習参観・学級懇談会がありました。皆さま、ご来校の際には、新型コロナ対策にご協力くださり、誠に感謝申しあげます。ご多様な中、ありがとうございました。
1・2年生の様子です。1年生は算数科「10より 大きい かず」を学習しています。10より大きい数の大小の比べ方について考えていました。2年生は国語科では、「うれしく なる ことばを あつめよう」を学習しています。話をつないでグループで話し合う方法について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校協議会

お知らせ

学校だより

交通安全マップ

PTA配布文書