5年生 子メダカ

5年生は、「メダカの誕生」という理科の単元で単元で、メダカの卵やその成長、そして孵化、子メダカの観察などを学習します。5年生の近くの廊下の水槽には、たくさんの子メダカが泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年2回目の開花(シモクレン)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年、3月中旬から4月にかけて正門お近くのシモクレンが咲いていました。
今日なんとシモクレンが咲いていました。本年度2回目の開花です。花が5輪ほど、つぼみも6個程度ついていて、とても良いにおいがしています。なぜ、2回も咲くのでしょうか?よい兆しならいいですが………?

★今日の給食★

画像1 画像1
★6月30日(木)の給食は、   ・豚ひき肉とにらのそぼろ丼
                 ・みそ汁
                 ・キャベツの赤じそあえ
                 ・ごはん
                 ・牛乳   です。 

2年生 音楽 鍵盤の指づかい

 2年生は、音楽で鍵盤の指使いの練習をしていました。通常なら、鍵盤ハーモニカを使って音を出しながら練習しますが、新型コロナ感染症予防対策のため、オルガンを使って、ヘッドホーンで音を聞きながら鍵盤の指使いの学習をしていました。まったく無音の音楽の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 着衣泳

 気温が33度を突破するなか、5年生は「着衣泳」の学習をしました。「着衣泳」とは、服を着て泳ぐ練習ではなく、服を着たまま水の中に落ちてしまった場合や、船から転落した場合を想定して、浮いて助けを待つという学習です。できるだけ体力の消耗を防ぎ、できればじっとしたまま浮き続けることが重要です。
 しかし、波や水の流れもあるので、そうじっとしていることもできない場合は、とにかく浮くもの(例えば、流木やタイヤなど)につかまって助けを待つのが肝要です。
 今日は家から持ってきた浮きそうなものにつかまって浮こうとしていましたが、なかなかうまく受けませんでした。実際にはズボンのすそを縛って、空気を入れ、わきに挟む方法や、登下校中ならランドセルを「浮き」代わりに使う方法があります。しかし一番重要なのは、危険な場所に近づかないことが一番です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/19 敬老の日
9/20 ゴミ0の日
トップアスリート夢授業(6年)
栄養指導(3年)
スクールカウンセラー
9/21 読み語り(2・5年)
栄養指導(2年)
9/22 校外学習(6年)
栄養指導(4年)
9/23 秋分の日
9/24 区民祭り