朝の読み聞かせ 5年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「地位級をスイカに例えると、宇宙ステーションは表面から7mmの高さで地球を回っているんですよ。」 「7mm!?」 読み聞かせで、本を読んでもらう度に、新しい出会いがあります。 今日は 「うちゅうはきみのすぐそばに」 「あめふり」 「ともだちや」 「ねむりおに」 を読んでいただきました。 次はどんな出会いがあるかな? ボランティアさん、いつもありがとうございます。 朝の読み聞かせボランティアと図書室の整頓や飾りつけ、お手伝いをしていただく図書ボランティアも募集しています。 子どもたちと一緒に本に親しみませんか? 担当や担任までお声掛けください。 お待ちしています。 (6月8日) 折り鶴・折亀作り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで折った折り鶴・折り亀を5年生が千羽鶴の制作に取り掛かりました。 たくさんの折り鶴・折り亀が集まりました。 折り鶴・折亀作り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 折り紙に1枚1枚、平和への願いを込めて、折り鶴と折り亀を折りました。 全児童で折りました。 6年社会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「縄文時代と弥生時代の違いはどこやろ。」 「石包丁、石やったらすぐ壊れるんちゃう?」 「縄文土器のほうが黒い。」 「米作りで役割分担ができてる。」 「かまがある。」 「指導者がいる。」 するどい意見が飛び交い、なんでやろ?が互いの好奇心や探求心を刺激していきます。 (6月3日) 1年 算数![]() ![]() 1年生の算数の様子です。 今日はいくつといくつを合わせると の学習です。 ブロックを使って取り組みました。 算数の計算の基本となる部分です。 ぜひ、ご家庭でも一緒に確認してみてくださいね。 |
|