朝の発電量8.5kwhです。 一人暮らしの1日の使用量を超える発電量です。 9月15日(木)今朝の登校風景文化発表会への取り組み/1年生紙の上の小さな??に赤青緑黒黄色の色を塗り分けます。1年生全員で700枚以上の紙の小さな??に色を塗り、全ての紙を貼り合わさると一つの絵になります。 どの1枚が欠けても完成しません。 文化発表会に向けて心を一つに、頑張りましょう! 9月14日(水)今日の給食鮭のつけ焼き、五目汁と高野豆腐のいり煮でした。 五目汁は、おすましでしたがだし昆布と削り節のお出汁がよく効いて大変美味でした。 今日も美味しい給食をありがとうございました。 学年集会/1年生学代からは今月の学年目標「もう一度気を引き締め直そう〜初心忘るべからず〜」が伝えられました。 これは最近、1学期には出来ていた"宿題をきちんとやってくること"などの当たり前のことが、最近出来なくなっている人が多いからということでした。 杉尾先生からは、 今月の学年目標にあるように、今までできていたことの中で、整列も出来なくなっているという注意があり、まず整列をやり直しました。 もうすぐ合唱コンクールの練習が始まります。誰かが声を出してくれるはず、誰かに任せれば大丈夫やと思って、手を抜いている人はいませんか?「誰か」に任せていては成功しません。確かに声変わり前の1年生が低音を出すのは難しいかもしれません。しかし、一人ひとりが頑張れば大きな迫力ある歌声は出せます。合唱コンクールに頑張って取り組める学年はそれだけお互いを思い合い、いい学年になってきたことが多いです。 1年生が美しい響きを目指すのは厳しくても、声の大きさは気持ちがあれば出せるはずです。 今のところ保護者の方々に見に来てもらえるかどうかはわかりません。しかし、状況次第では保護者に自分達の成長を見てもらえる貴重な機会になります。それぞれのクラスで金賞を目指して頑張ってほしいです。 また、声だけ出す、というのもいけません。普段の生活態度は必ず歌声に表れます。普段から意識しながら精一杯声を出して熱い心を見せてもらいたいです。 佐田先生からは、 3年後の卒業式を見据えて学年には成長してもらいたいと思っているからこそ、今できることを頑張ってもらいたいです。 初めての合唱コンクールでもとにかく一生懸命やる、普段の生活もしっかり頑張る、そうすることで合唱コンクールはいいものになります。 一人一人が一生懸命に日々の学校生活から頑張っていい合唱コンクールにしましょう! |
|