令和6年度 児童会目標は「学び合う!支え合う!笑い合う!安心・安全な学校」に決まりました。

北海道の暮らし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が社会科で北海道の暮らしについて調べていました。家の特徴や寒さ対策について、大阪とは違うところに気付いていました。

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は児童朝会の日です。みんなが集まるのは月に1回です。校長先生から「芒種」の話がありました。生活指導の先生からは「雨の日の過ごし方」と「時間を守る。」について話がありました。

清潔調べ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期の生活調べの結果です。保健委員会の子どもがコツコツと調べている結果をグラフにまとめました。もっと高い数値になるようにしたいです。

水はどうなる?

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の理科で、土、砂、小石のそれぞれで水がどのように流れていくのかを実験していました。粒の大きさと水の流れ方を観察してノートにまとめます。

How many?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の外国語活動の時間には、物の数を数えて数字を英語で答えていました。C-NETの先生の「How many?」に合わせて数えたり答えたりしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/21 SC
9/22 雅楽鑑賞(午後)
9/23 秋分の日
9/26 朝会(G)
9/27 情報モラル教室(1・2・3年 2H、4・5・6年 3H) 学校公開日(2・3H)

運営に関する計画

学校協議会 開催案内

学力・体力等調査

学校だより

いじめ防止基本方針

学習者用端末

がんばる先生