令和6年度 児童会目標は「学び合う!支え合う!笑い合う!安心・安全な学校」に決まりました。

答え合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、算数のテストの答え合わせをしていました。3mの青いテープは、4mの赤いテープの何倍になるのかで悩んだようです。

繰り上がりのある筆算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が算数の時間に「くりあがりのある足し算」を筆算で計算していました。定規で線を引いて、ノートもていねいに書いています。

救命救急講習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来月になると水泳の学習が始まります。子どもたちの安全を守るために救命救急法の講習会を開きました。実技も行い、指導者が身につけるようにすることが大切です。

環境事業局出張授業 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 捨てるとゴミ。分別すると資源。ということを学びました。お家や寮でも実践してほしいです。

環境事業局の出張授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の社会科では、私たちのくらしと社会とのつながりに関連した学習をします。今回は、環境事業局の方に来ていただき、ごみの出し方や分別の仕方を学習しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/21 SC
9/22 雅楽鑑賞(午後)
9/23 秋分の日
9/26 朝会(G)
9/27 情報モラル教室(1・2・3年 2H、4・5・6年 3H) 学校公開日(2・3H)

運営に関する計画

学校協議会 開催案内

学力・体力等調査

学校だより

いじめ防止基本方針

学習者用端末

がんばる先生