今日の1年生シリーズ(NO.39)「プログラミング学習」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日8月31日(水)の3時間目、1年生が、 【Biscuit】というプログラミングソフトを使って 「プログラミング学習」をしました。 ICT教育アシスタントが来校する日だったので、 アシストを受けながら、学級担任とともに指導をしました。 1人1台学習者用端末(タブレット端末)を使用しました。 上手に絵を描き、それを画面上で動かしました。 子どもたちは、結構、操作を覚えるのが早いです。 2年生 算数科 「水のかさ」今日8月31日(水)の3時間目、 2年生の算数科「水のかさ」の学習の様子です。 2学期最初に学習する単元です。 L(リットル)や、dL(デシリットル)という 水のかさの単位や、水のかさの計算の方法を学習します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月30日の給食![]() ![]() 【ビーフカレーライス(米粉)、牛乳、野菜のピクルス、ぶどうゼリー】 来る9・10月はアレルギー対応サポート月間です。 いつもの給食のカレーライスは、 小麦粉が使用されていますが、 今日のカレーライスは小麦粉の代わりに 米粉を使用しています。 ラッキーにんじんも入っており、 見た目にも楽しい給食でした! 6年生 体育科 「ダブルドッジボール」![]() ![]() 今日8月30日(火)の5時間目、6年生は、体育館で、 体育科の学習活動「ダブルドッジボール」をしました。 写真で伝わっていますでしょうか。 普通のドッジボールと違って、 ドッジボールを2球使っています。 前から? 後ろから? 横から? 斜めから? どこからボールが飛んでくるか、わかりません。 集中していないと、当てられます。 「ドッジボール」は、ルールが単純で、 小さな子にも、わかりやすいゲームです。 「転がしドッジボール」や、「王様ドッジボール」など、 こどもたちの発達段階に応じて、ルールをいろいろと アレンジをすることができます。 今日の1年生シリーズ(NO.38)「掃除の時間」![]() ![]() 2日連続の「今日の1年生シリーズ」 今日8月30日(火)の(NO.38)は、 「掃除の時間」です。 1学期から自分たちで掃除をして、 2学期になると、少し上手に掃除をしていました。 ![]() ![]() |
|