5月19日・20日中間テスト、30日運動会。暑くなってきています。熱中症に注意しましょう。
TOP

2年生(9月22日)

 宮村先生からのお話です。
 将来の職業を選ぶ上では、「何を通して社会と繋がるか」という視点で考えてみてほしい。来週の職場体験では、楽しい面と大変な面の両方を感じてきてください。  (担当:木藤)
画像1 画像1

3年生(9月21日)

 本日、3年生はヒューマンキャンパスのぞみ高等学校の川島先生を講師にお迎えし、SPカードの授業を行いました。
 川島先生は、年に100校以上の中学校で出前授業を実践されておられる人気講師です。またSPカード授業のパイオニアでもあります。
 SPとは”サブパーソナル”の略で、個人の潜在的な性格のことを意味します。生徒たちは、様々な性格が書かれた52枚のトランプから10枚を選びます。その10枚から自分の特性を知り、その特性ごとに合った学習スタイルや、スランプに陥った時の対処法について学びました。
 授業中、生徒たちは川島先生の授業を真剣に聞き入っていました。時には自分の特性を指摘さて「当たっている!」と驚いたり、また自分自身の性格に新しい発見があったりしたようでした。
 川島先生、ご多忙の中、またコロナ渦の中、ご指導いただきましてありがとうございました。また、ヒューマンキャンパスのぞみ高等学校の皆さま、出前授業の実施にご協力いただきまして、ありがとうございました。
                 (担当 福谷)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生(9月21日)

 宮崎先生より物の扱い方についてお話がありました。
 周りで物が壊れていたり、変わったことがあればすぐに教えてほしい。
いつもと変わったことがあると放置せずに正していく、『気付き』を大切にしてほしいとお話がありました。(担当:水田)
画像1 画像1

給食(9月20日)

 本日の給食メニューは、「他人丼」・「とうがんのみそ汁」・「キャベツの赤じそあえ」・「牛乳」でした。
 写真は1年生です。  (担当:上山)
画像1 画像1

男子バスケットボール部(9月19日)

 9月18日(日)に男子バスケットボール部は総体の4回戦がありました。対戦相手は約190cmの大阪の選抜選手を中心とする強豪松虫中学校です。
その選手に自由なプレーをさせない作戦を立てるも、その他の選手も力があり苦しい戦いとなります。
 東生野は小さいチームながら見事なパスワークで接戦に持ち込むことができましたが、最終スコア58-61で敗退となってしましました。
 これで3年生は引退となります。人数も少なく、新型コロナの影響でなかなか経験を積むことが難しかった学年ですが、ここまでよく頑張ってきてくれた事を誇らしく思います。
 校長先生をはじめ、多くの先生方、保護者のみなさまに声援をいただきました。本当にありがとうございました。(顧問一同)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
PTA関係
9/26 学校公開週間
学校関係
9/23 秋分の日
9/24 大阪市秋季総体
9/26 45分授業
6:総合
9/27 2年:職場体験
9/28 2年:職場体験

校長室だより

学校元気アップ通信

学校基本方針

図書館だより