子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

児童朝会

淀川小学校では、毎週水曜日に「あいさつデー」があり、あいさつミッションが出されます。今週のミッションは、「友だち10人にあいさつをしよう」です。今日の児童朝会では、校長先生から「あいさつの大切さ」についてお話していただきました。

今日は、学校教育目標「笑顔で、あいさつのできる子どもを育てる」のあいさつについて、お話をします。これは、本校の学校生活の3つの約束「アヒル」のアでもあります。
挨拶(あいさつ)の「挨」は「開く」、「拶」は「迫る」「近づく」という意味があります。
心を開いて相手に迫る、近づくのが挨拶です。
これまで校訓「希望 学び 感謝」をもとに、夢や希望をもって学びに励み、感謝の心を大切にして、自分自身の思い描く幸せの実現と明るい未来をつくっていきましょうとお話をしてきました。
 この挨拶も自分の夢や希望の実現にとても大切です。淀川小学校の児童のみなさんも、朝登校時にあいさつのできる児童が増えてきたと思います。
 皆さん、皆さんが朝、友だちに会ったときに「おはよう」と言ったのに返事が無かったら、「えっ何で怒っているのかな」と、大変気になりますね。でも、「こんにちは」と言ったときに「こんにちは」と明るく挨拶を返してくれると大変気分が良くなります。このように挨拶をする、しない、で相手への印象が変わります。
「あいさつ」の「あ」は「明るく」、「い」は「いつも」、「さ」は「先に」、「つ」は「続けて」ということが大切であると言われています。挨拶を「明るくいつも先に続ける」ことによって、自分も相手も気持ちが良くなります。そして笑顔が増え相手から信頼され、人間関係も良くなります。このように挨拶は、人間関係をスタートさせるための大切な言葉です。この挨拶のときに声を出すことも大切です。
 皆さんが中学校へ進学し高校受験や就職をするときなどにも面接があります。この面接に合格するかどうかは「あいさつ」が大切です。しっかり声を出して挨拶すると、合格の可能性も高くなります。この声を出して挨拶ができるかどうかは、一度、恥ずかしがらずに声を出すことです。これは、何度も声を出しているうちに平気になります。声を出して挨拶をすることは急にはできません。普段の学校生活の中で練習してください。「明るく、いつも、先に、続けて」挨拶してください。自分や周りの人を幸せにする一番簡単なとても大切な方法です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食は、牛乳、和風カレー丼、すまし汁、和なし(かんずめ)です。なしは、日本なし、中国なし、西洋なしの3種類があります。給食には、日本なしと西洋なしが出ます。生で食べることがほとんどですが、最近は缶ずめやジュースなども作られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

4年生の理科では、土のつぶの大きさが変わると水のしみこみ方はどのように変わっていくのかの学習です。「ザラザラしているからしみこむのが遅いよ!つぶの大きさによって水のしみこみ方がちがうのかな」など、予想を立てて実験を行いました。結果はどうなったでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語の学習

1年生の国語の学習では、しりとりの学習をしていました。教科書のイラストをもとにして、しりとりをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日の給食は、黒糖パン、かぼちゃのクリームシチュー、キャベツのゆずドレッシング、クインシーメロンです。 淀川小学校では、高倉中学校の給食も作っているため、調理員さんは約100個のメロンを切り分けていました。クインシーメロンの名前の由来は、赤肉ということで女王を表すクイーンとカロテンが豊富でヘルシーとを組み合わせて作られたそうです。
甘味が強く、今の時期おいしい果物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/27 運動会全体練習1、2h
9/28 B校時 運動会用委員会活動6h
9/29 運動会全体練習1、2h
祝日
9/23 秋分の日