6月26日(水)は会議の日のため、13:40下校です。

9月26日(月)の様子です その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の様子です。人権学習に関わる学年の取り組みを行いました。世界の様々な国のあいさつで使われる言葉を知りました。子どもたちは大変興味をもって授業を受けていました。また、担任の先生が絵本を読み、世界の国や地域によって、体や生活習慣、文化などにそれぞれ違いがあり、それが特別なことではないということに気づきました。

9月26日(月)の様子です その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の様子です。栄養教諭の先生が食に関する指導を行いました。今日は魚の栄養について学習しました。給食の献立に使われる魚をビンゴ形式で確認しました。そして、魚の身、骨、皮などの栄養について調べ、進んで魚を食べることの良さを学ぶことができました。

9月26日(月)の様子です その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の様子です。算数科で拡大図と縮小図の学習に取り組んでいました。コンパスで図をかいたり、比を考えたり学習内容は大変複雑になります。

9月26日(月)の様子です その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から教育実習が始まりました。本年度は3名の実習生が本校で学びます。3ー2・4ー1・5ー1の学級で実習を行います。所属学級以外にも様々な場面で子どもたちに関わる機会があると思います。実習期間は3週間と4週間に分かれています。どうぞよろしくお願いいたします。

9月26日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は「他人丼、とうがんのみそ汁、キャベツの赤じそあえ、ごはん、牛乳」でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/26 栄養指導(4年生)
9/27 栄養指導(4年生)
9/28 避難訓練
9/29 写生会(5年生)

全国学力・学習状況調査結果

学校協議会

学校安心ルール

いじめ基本方針

学校配布文書

学校の安全

学校評価 令和4年度