本当の意味
5年生は国語科で「注文の多い料理店」を学習しています。1組では「入り口や戸に書かれた言葉」を「紳士たちがとらえた意味」と「(山猫が考えていた)本当の意味」の違いについて話し合っていました。「どうかいちいちこらえてください」の部分、「こらえる」のは誰でしょうか?「太ったお方や若いお方は大歓迎いたします。」の部分、歓迎しているのはなぜか?みんな細かい言葉までこだわって、意見を交流していました。
簡単にできる通分の仕方
5年生は算数科で「整数の性質」について学習しています。これまで習った倍数・公倍数の性質を活かして、次のような問題について考えていました。通分するには、分母どうしかけたり、数直線を使ったり、これまで習った方法が出てきました。
「分母の最小公倍数を求める。」も出ました。では最小公倍数を求めます。分母「9」と「6」、まずどちらの倍数を書き出す方がより速いでしょうか? 水溶液の性質
6年生は理科で「水溶液の性質」について学習しています。前時に食塩水や炭酸水などの見た目やにおいについて調べました。本時では、熱して蒸発させた後に残ったものを調べていました。見た目やにおいによる違いがほとんどない水溶液が多いようでしたが、この実験ではいかがでしょうか。ゴーグルをして安全面に気をつけて実験開始です。
9月16日(金)の給食
9月16日(金)の給食は、ごはん・牛乳・鶏肉の照り焼き・みそ汁・ナスのそぼろ炒めです。みそ汁はカボチャがたっぷりで、かぼちゃの甘みが効いています。
給食の時間には、食器の並べ方も指導しています。「ごはんやパンの皿は左、汁物のお椀は右に置く」「橋やスプーンは手前に置く」「牛乳はこぼさないように奥の方に置く」ように指導しています。 比
6年生は算数科で「比」を学習しています。本時では、次のような問題について考えていました。まず線分図が正しくかけたでしょうか。線分図をもとに、等しい比の関係を使って考えたり、縦の長さの何分の何倍になるのかを考えたりして解いていました。
|