お車でのお迎えについて
かねてより、終業時刻に合わせて学校付近にお迎えの車の駐停車が多いとのことで、警察等から学校への指導が相次いでいます。
学校付近の道路への駐停車は付近の住民の方々へ多大なるご迷惑となります。 つきまして、お車でお子様を迎えに来る際などの、 学校付近の道路等への駐停車は固くお断りいたします。 ご面倒ですが、短時間でもコインパーキング等をご利用ください。 9月27日(火)学校のようす2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会科の授業では、地図を見て商店街周りにはどんなものがあるのかについて調べていました。 2枚目 2年生 国語科では、ニャーゴの物語を読んで、心に残った場面をリーフレットにまとめていました。 3枚目 1年生 生活科の学習では、おうちから持ってきたいろいろな材料を組み合わせて、おもちゃを作っていました。 9月27日(火)学校のようす1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の団体競技の練習です。 いろいろなミッションをクリアしながらゴールを目指します。 2枚目 5年生 社会科の学習では、安心、安全な食卓を目指す、トレーサビリティについて学んでいました。 3枚目 4年生 理科の学習では、閉じ込めた空気について学んでいます。空気を押したり縮めたりしていました。 9月26日(月)学校のようす2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リレーの練習です! どんどんバトンパスが上手になっています。 2枚目 2年生 鍵盤ハーモニカの学習のようすです。 指の使い方を先生が細かく指示を出していました。 3枚目 1年生 生活科の学習ではカブトムシをじっくり見て写す活動をしていました。 足の生えている場所。羽の枚数など、発見がたくさんありました! 9月26日(月)学校のようす1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 少しずつ迫ってきた修学旅行にむけて。 今日はお小遣いの使い方の計画を立てていました。 2枚目 5年生 マージョリー先生の外国語の学習のようすです。 What time〜 What do you〜 何度も口に出して読んでしました。 3枚目 4年生 理科では閉じ込めた空気について学習しています。空気鉄砲を使って閉じ込めた空気の手応えを感じていました。 |