東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

教育実習生 研究授業(6年)

本日、今週末まで本校で教育実習をがんばっている実習生の授業が2学年で行われました。2時間目は6年1組の教室で社会科の研究授業がありました。

室町時代の文化について、写真や動画も使いながら工夫して授業をすすめていました。
たくさんの先生方が参観する中、緊張しながらも一生懸命に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

26日の献立

 今日の献立は、肉じゃが・あつあげのみそだれかけ・きゅうりのゆずの香あえ・ごはん・牛乳です。

 肉じゃがは、牛肉やじゃがいも、にんじん、糸こんにゃくなどが入っていて彩りがよく、じっくりと煮込んでいてとてもおいしかったです。
 あつあげのみそだれかけは、甘辛いみそダレがよくあつあげに絡んでいて、食べやすくて大好評でした。
 きゅうりのゆずの香あえは、さわやかなゆず風味であっさりしていました。

 あつあげの紹介
あつあげは、とうふを厚めに切って、水分をぬき200度くらいの高温の油であげたものです。あつあげはとうふと同じように、たんぱく質やカルシウムが多く含まれています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業を行いました2  〜6年生〜

放課後は、多目的室で今日の授業についての研究討議会を開催しました。

まず、授業者から本日の授業についての説明と学年の取り組みの発表です。

その後、グループに分かれ、当日の「指導案(教案)」をもとに、【成果】【課題】【質問】を話し合っていきます。【成果】はピンクの付箋紙、【課題】は青の付箋紙、【質問】は黄の付箋紙に書いて集約し、グループごとに発表していきます。

最後に、本校の研究の指導助言をしていただくだくスクールアドバイザー(元大阪市立小学校の校長)の講師先生の、授業指導・講評と指導法の講演会がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業を行いました1  〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本年度の本校の研究は国語科の指導法について、「深い学びにつなげるために 〜対話的な学びを通して」をテーマとして取り組んでいます。

今年度の授業研究会の第1回目は、6年2組の公開授業です。事前に研究部で練り上げた指導案を作成し、全教員が授業を参観しました。

今回の授業では「海のいのち」の読み取りを通して、主人公の心情の変化を読み取り、なぜ変化したのかを考える学習でした。グループ活動や発表活動などの主体的・対話的な学習を取り入れて行いました。

参観した教員は指導案を手に、気づいたことをメモしていきます。 

児童集会

 今日の児童集会は、「ズームアップ」ゲームでした。
写真の一部をズームして、何かを当てるゲームです。普段の生活で使うものや動物の写真など見て、みんなで考え盛り上がりました。

校長先生から新しい友だちの紹介がありました。
オーストラリアから体験入学で東井高野小学校にやってきました。「これから運動会や遠足などたくさんの思い出をつくっていきたいです」とお話していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/27 のびのび(4)
9/28 委員会活動(運動会係活動)
SC
C-net(5)(6)
9/29 運動会リハーサル
のびのび(3)
9/30 運動会準備(6)
教育実習終了
【1〜5年生5時間授業】