朝晩冷えてきました。体調管理にはくれぐれもお気をつけください。

運動会の小道具

3年生は運動会の団体演技に使う小道具を作っていました。手作りの扇子のようです。色は真っ白です。演技をするときに映えるように、紫色と黄緑色のテープを貼る作業をしていました。ずれないように慎重に貼っている姿から、運動会にかける意気込みが感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

対角線の特徴

4年生は算数科で「四角形」を学習しています。本時では正方形・長方形・平行四辺形・台形・ひし形、5種類の四角形の対角線について、長さや交わってできる角度などを調べて、表にまとめていました。長さが等しかったり、角度が直角であったりしたら、丸を記入します。
振り返りで「向かい合った頂点を結ぶ直線を対角線という。これから活用したい。」と書いている児童がいました。対角線の特徴、どのように活かせるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本当の意味

5年生は国語科で「注文の多い料理店」を学習しています。1組では「入り口や戸に書かれた言葉」を「紳士たちがとらえた意味」と「(山猫が考えていた)本当の意味」の違いについて話し合っていました。「どうかいちいちこらえてください」の部分、「こらえる」のは誰でしょうか?「太ったお方や若いお方は大歓迎いたします。」の部分、歓迎しているのはなぜか?みんな細かい言葉までこだわって、意見を交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

簡単にできる通分の仕方

5年生は算数科で「整数の性質」について学習しています。これまで習った倍数・公倍数の性質を活かして、次のような問題について考えていました。通分するには、分母どうしかけたり、数直線を使ったり、これまで習った方法が出てきました。
「分母の最小公倍数を求める。」も出ました。では最小公倍数を求めます。分母「9」と「6」、まずどちらの倍数を書き出す方がより速いでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水溶液の性質

6年生は理科で「水溶液の性質」について学習しています。前時に食塩水や炭酸水などの見た目やにおいについて調べました。本時では、熱して蒸発させた後に残ったものを調べていました。見た目やにおいによる違いがほとんどない水溶液が多いようでしたが、この実験ではいかがでしょうか。ゴーグルをして安全面に気をつけて実験開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校協議会

お知らせ

学校だより

交通安全マップ

PTA配布文書