本日の献立/9月27日(火)

画像1 画像1
献立名 ・揚げぎょうざ
    ・鶏肉と冬瓜の中華煮
    ・みかん(冷)
    ・黒糖パン、牛乳

栄養価  エネルギー 873kcal、たんぱく質 35.5g、脂質 29.7g

☆菜種油(なたねあぶら)☆
 菜種油は、主にセイヨウアブラナの種から採取した植物油脂です。以前アメリカでは、融点の高い不飽和脂肪酸であるエルカ酸(エルシン酸)が含まれ、心臓障害を起こしやすいとして使用が禁止されていましたが、今では品種改良によってエルカ酸を含まない無エルカ酸品種を使用しています。キャノーラ油も菜種油の一つですが、カナダで開発されたキャノーラ品種から採油されたものの名称となり、これによってアメリカでの使用も再開しました。
 大阪市の給食では揚げ物の油には菜種白絞油、炒め物やドレッシングの油には綿実油を使用し、用途に応じて使い分けしています。今日は、揚げぎょうざの揚げ油として使用しています。

平中だより

平中だよりを発行しました。

第8号

第8号(10月行事予定)

画像1 画像1

9月27日(火)体育大会予行

体育大会本番に向けて予行を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の献立/9月26日(月)

画像1 画像1
献立名 ・チキンカレーライス[米粉]
    ・きゅうりとコーンのサラダ
    ・白桃(カット缶)
    ・牛乳

栄養価  エネルギー 767kcal、たんぱく質 27.1g、脂質 15.0g

☆白桃(はくとう)☆
 桃は中国西北部の黄河上流の高山地帯が原産とされ、中国では約7500年前の桃の出土が確認されています。日本では、長崎県の遺跡から約6000年前の縄文時代前期のものが出土しており、現在ではこれが最古となっているようです。そして弥生時代後期に大型の栽培種が伝わり、生食もしていましたが、薬用や観賞用としての利用も多かったようです。江戸時代になると品種も多くなり、全国に利用も広がりました。明治時代になって甘味の強い水蜜(すいみつ)種が伝わったことで、食用としての利用が中心となり、現在日本で食用として栽培されているものは、ほとんどがこの種の桃を改良したものとなっています。
 白桃も水蜜桃の一種で、1899(明治32)年に、岡山県で大久保重五郎氏によって発見された品種です。その後、岡山では桃の生産も増加し、全国一位になったこともありますが、県内の工業化が進んだため産地が減少し、現在では、山梨、福島、長野、山形、和歌山などが主産地となっています。
 今日の給食では、山形県産の白桃をおよそ2cmの角切りにして缶詰にしたものを使用しています。

9月22日(木)エールボイス平野 全体練習

本番同様の順番で、リハーサルを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/27 体育大会予行(午前) 火5,火6(午後)
9/28 体育大会予行予備日
9/29 体育大会準備(午後)
9/30 体育大会
10/3 家庭学習強化週間(〜7日)
第3回選挙管理委員会