6年 防災学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後、液状化現象が起きるモデルなど、様々な説明の装置で実際に確かめるなど、その仕組みについて学びを深めていきました。 4年 防災学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 災害時にけがをした人や病人を運ぶための担架です。 グループごとに担架を作り、友だちを持ち上げて、マット1枚分の長さを運びました。 9月29日 今日の給食![]() ![]() ヤンニョムチキン、もやしと豆腐のスープ、切り干し大根のナムル、ご飯、牛乳 です。 少しピリ辛のヤンニョムチキンは、ご飯が進むおいしいおかずです。美味しくいただきました。 3年 防災学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生が防災教室で、防災とは何なんなのかを学習しました。 災害とは、天災や事故などによって、人の命と生活に被害を受けることだと確認しました。 みんなが生きている間に起こるかもしれない南海トラフ巨大地震のことや、地震が起きた時にどうすればよいのかなど、動画を見たり、クイズをしたり、分かりやすく説明してもらいました。 また、大阪市には消防車が252台、救急車が79台あることに驚きの声が出ました。思ったより少ないと感じ、自分の命は自分で守らなければいけないと強く感じたようです。 4年 音楽![]() ![]() ![]() ![]() 特別講師は校長先生で、歌声づくりの授業をしました。 話す声と歌う声をうまく使い分けましょう、その歌声の響きを支えるためにお腹からしっかり息を出しましょう、ということを教えていただきました。 最後には、講堂中に、とても美しい歌声が響いていました。 今後予定されている交歓音楽会に向けて、さらに磨きをかけていきます。 |