年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。 電話応対時間は、8:00〜17:00です。 年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。  
TOP

1 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もよい天気の中、運動会の練習をがんばっています。ダンスもほぼ仕上がってきています。

9/29 今日の児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童集会は、「ジェスチャーゲーム」でした。集会委員の子ども達が、いろんなジェスチャーをするので、それを見て何の真似をしているのかあてるゲームです。
1.ウサギ 2.ネコ 3.ペンギン 4.水泳 5.野球 6.バスケットボール を上手に表現していました。集会委員の子ども達は、みんなの前に立って実に楽しげに動いてくれるので、とても分かりやすいです。今日の児童集会もみんなで仲良く活動できました。

*集会の最後に、代表委員から運動会のスローガンの発表がありました。今年のスローガンは「最後まで全力!笑顔!協力!」です。はきはきとみんなに分かりやすくお話しすることができていました。さすがですね。

9/29 今日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
9月29日(木)、今日の予定です。
5校時、1年で研究授業を行うため、1年生の下校は14:45ごろになります。ご予定よろしくお願いします。
また、たてわり遊び・校内クリーンアップ作戦は実施しません。

ソーラン ソーラン!!(3・4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「どっこいしょ、どっこいしょ! ソーラン、ソーラン!!」
3・4年生の元気いっぱいの声がそろっています。動きもきびきびしていて、かっこよく決まってきました。練習を重ねて自信を持って取り組んでいます。

9/28(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、マーボーなす、チンゲンサイとコーンのいためもの、えだまめ、ごはん、牛乳でした。

今日のクイズの答えは、1番×、2番〇、3番〇です。

チンゲンサイは中国生まれの野菜で、1972年、日中国交正常化以降、日本でも栽培されるようになりました。

それ以降、急速に普及し、日本で最も栽培される中国野菜になりました。青梗菜の「梗」は茎の意味で、茎が青々とした緑色の野菜という意味です。

ゆでてもいためてもあっさりしてくせのない味で、秋から冬にかけておいしくなる野菜です。

特に、カロテンがたくさん含まれ、油でいためるとカロテンの吸収率が1,5倍になるといわれています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30