29日イオの会 2月8日(土)音楽発表会 2月10(月)代休
TOP

1年生 歯科検診

画像1 画像1
今日は、1・2・3年生の歯科検診の日です。学校歯科医の先生に、歯の様子を見ていただきます。「要治療」とはならなくても、歯磨きをしっかりしなければならない状態もあります。普段から磨き残しのないように、しっかり歯磨きをする習慣をつけるようにしてください。

8020運動というものがありますが、ご存知でしょうか。平成元年より厚生省(現在の厚生労働省)と日本歯科医師会が推進してきた取り組みで、【80歳まで20本の歯を残そう】という運動です。高齢になっても、自分の歯でおいしく食べることができるように、歯を大切にする運動です。20本あれば、食べ物の咀嚼が容易にできることから20本という基準が設けられています。

内閣府の予想では、子どもたちが大人になっている2065年には、男性の平均寿命が約85歳、女性の平均寿命が約90歳となっています。健康に歳を重ねることが大切になってきます。規則正しい生活習慣、バランスよくものを食べる習慣、丁寧な歯磨きなど、これからの社会は健康の保持増進がキーワードになっていきそうですね。

3年生 朝の読書

画像1 画像1
水曜日の朝は、読書や朝の学習の時間です。3年生が、学級文庫や生野図書館の集団貸し出しの図書を読んでいました。

お子さんは、家庭でどれくらい読書をしていますか。
読書は、楽しみながら知識を増やすとともに、子どもたちが使うことができる「言葉」を増やすことができます。

ご家庭でもお子さんが読書をするように時間を設けてみてください。

3年生の教室には、6月ならではのアジサイの作品が掲示されています。近くで見るとたくさんの昆虫が集い、とても楽しい世界が広がっていました。
画像2 画像2

4年生 国語の学習

画像1 画像1
4年生は、国語の時間に新聞づくりに取り組んでいます。調べたことを、グループ単位で新聞にまとめています。それぞれ担当を決め、協力しながら取り組んでいますが、とても丁寧な字でまとめていて感心です。
情報化社会を迎え、色々なメディア・多くの情報が溢れる中で、正しい情報を効果的に見つける力、わかりやすく正確に発信する力が求められています。各教科においても、「情報活用能力」を伸ばすための教材が盛り込まれるようになってきています。

6/7の給食

画像1 画像1
今日の献立は【いかてんぷら・フレッシュトマトのスープ煮・サワーソテー・おさつパン・牛乳】です。
いかてんぷらは、子どもたちに人気のメニュー。パンとよく合う献立です。フレッシュトマトのスープ煮は、生のトマトを使った贅沢なスープです。生のトマトならではのうまみと酸味を味わうことができます。

2年生 漢字練習

画像1 画像1
2年生は、新出漢字の学習をしていました。指でしっかり筆順を辿り、正しい筆順も覚えます。

小学校で学習する漢字は、1年生が80字、2年生が160字、3・4年生が200字、5年生が185字、6年生が181字となっています。実に1000字を超える漢字を、小学校の6年間で学習しています。

文部科学省で、小学校で学習する漢字の一覧表が公開されています。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/you...

たくさん覚えなければならないので、その学年で覚えなければならない漢字をしっかり定着させておきたいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30