カテゴリ
TOP
お知らせ
できごと
給食
最新の更新
元気グループの話し合い
児童集会
アレルギー研修会
6年生 歯と口の健康教室
秋の遠足2年 その8
秋の遠足2年 その7
秋の遠足4年 その5
秋の遠足4年 その4
秋の遠足4年 その3
秋の遠足2年 その6
秋の遠足2年 その5
秋の遠足2年 その4
秋の遠足4年 その2
秋の遠足2年 その3
秋の遠足2年 その2
過去の記事
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
5年生 一泊移住その2
海洋センターに到着しました。
まずは、いつものように海球儀の下で入所式です。
(10時30分頃)
5年生 一泊移住その1
海洋センターに一泊移住
5年生は、一泊移住で海洋センターへと向かいます。
みんな揃って、出発式を行いました。
台風が心配でしたが、思い出をたくさん作りに出発しました。
(8時15分頃)
5年生 一泊移住の実施について
5年生保護者様
平素は、本校教育の推進のためにご理解・ご協力をいただきありがとうございます。
さて、心配していました台風14号は、昨夜のうちに近畿地方の北を通過し、現在山形県付近にあります。午前7時現在、大阪市ならびに一泊移住を実施する当該地域(岬町)への警報は全て解除されています。
5年生の一泊移住は、予定通りに実施いたします。現地での活動につきましては、海上の状態を確認の上、安全に実施するようにいたします。
○登校時間は7時45分〜8時00分
○出発式は8時05分
○学校発は8時15分
です。
時間に遅れないように、登校してください。
片江小学校長 今井 美之
9月16日 給食
〜献立〜
野菜たっぷりカラフルライス・キャベツときのこのスープ・ぶどう(巨峰)
令和3年度学校給食献立コンクール優秀賞に選ばれた献立です。児童が考えたねらいは、「色をカラフルにし、食欲がでるようにした。運動や勉強を元気にがんばれるようになればいいと思う。」です。
「野菜たっぷりカラフルライス」は、いためたにんにくとひき肉にカレー粉をふり、さらに、たまねぎ、にんじん、ピーマンをいため、塩、こしょう、ケチャップ、ウスターソースで味をつけます。最後にむきえだまめ、コーンを加え た カラフルな 具を、ごはんにのせていただきます。
「キャベツときのこのスープ」は、鶏肉、キャベツ、えのきたけ、しめじ、パセリを使用しています。
「ぶどう(巨峰)」がは、1人3粒ずつつきます。
9月15日 給食
〜献立〜
プルコギ・トック・もやしの甘酢あえ
韓国・朝鮮の食文化を伝える献立として、「プルコギ」、「トック」を組み合わせています。
「プルコギ」は、韓国・朝鮮の焼き肉のことです。コチジャンを 使用 し、少し甘辛い味 つけにしています。
「トック」は、韓国・朝鮮のもちと、にんじん、にら、しいたけが入ったスープです。
「もやしの甘酢あえ」は ゆでたもやしに、砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆで作ったタレをかけてあえます 。
15 / 66 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
23 | 昨日:40
今年度:150
総数:269966
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2022年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
10/3
クラブ活動 片江フェスタ
10/4
4年視力検査
10/5
1年視力検査
10/6
卒業アルバム個人写真
10/7
読書タイム 3年栄養学習
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
オンライン教材等
NHK for School
おうちミュージアム
学校など
大阪市いじめ対策基本方針
学校給食関係
大阪市の学校給食ができるまで
研究会等
大阪市小学校教育研究会
その他
大阪市教育委員会X(旧ツイッター)
新型コロナウイルス感染症への対策について
配布文書
配布文書一覧
各種お知らせ
非常変災時等の措置について
片江小「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について
2021年度 片江小学校「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」の結果
安全・安心
R4片江小いじめ防止基本方針
片江校下 こども110番の家マップ
携帯サイト