6月26日(水)は会議の日のため、13:40下校です。

9月20日(火)の様子です その2

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の様子です。算数科で「長さ」の学習に取り組んでいました。握りこぶしでいくつ分かを数えたり、紙テープで長さを比べたりして学習しました。

9月20日(火)の様子です その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の様子です。算数科ではかけ算の学習に取り組んでいます。今日はかけ算のカードセットを配ってもらいました。図画工作科では絵の具を使って作品を描きました。素敵な作品ができていました。

9月16日(金)の様子です その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の最後には、学習したことをもとに社会的な事例について「公平・不公平」について考える場面がありました。
放課後は、5年生の研究授業について研究討議会を行いました。先生方も熱心に討議を行い、最後は、道徳部部長先生・スクールアドバイザーの先生から指導講評をいただきました。

9月16日(金)の様子です その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の様子です。校内の研究授業があり、道徳科の学習で「公平・不公平」について考えました。子どもたちは一人一人が自分の考えをしっかり持ち、積極的に発言することができていました。大変立派でした。

9月16日(金)の様子です その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の様子です。理科で星の動きの学習に取り組んでいました。方位磁石で方位の確認をしたり、タブレットの「ナビマ」を使い、練習問題に取り組んだりしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/3 いじめについて考える日
10/5 学習参観
10/6 委員会活動
栄養指導(5年生)

全国学力・学習状況調査結果

学校協議会

学校安心ルール

いじめ基本方針

学校配布文書

学校の安全

学校評価 令和4年度