黄帽子をかぶり、8時25分までに登校しましょう。

プラネタリウム 4年生

プラネタリウムでは、太陽の動き、星座について学びました。

今年の2月にリニューアルしたばかりのプラネタリウムは、

見上げると満点の星空が広がっていて、圧巻の眺めでした。

これからは、夜空を見上げるのがより楽しくなりますね。
画像1 画像1

担任の先生に勝てるかな? 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
担任の先生たちと、大きさの違うハンドルをつかって力くらべをしました。

子どもたちは自分たちでどうしたら勝つことができるのかを考え、見事勝利を収めました。

疑問がたくさん 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
普段何気なく使っているものや、起きていることが、目の前で装置になっていることで、子どもたちの中ではたくさんのステキな疑問が出てきていました。

科学館の方々がとてもやさしく使い方や、原理を説明してくださいました。

科学館に到着 4年生

4年生は、大阪市立科学館に社会見学に行ってきました。

いいお天気に恵まれ、元気いっぱいでスタートしました。

科学館が見えてくると、とてもワクワクしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

コレナンデショウカイ

画像1 画像1
『暑さ指数(WBGT)』をご存じでしょうか?

近年、熱中症という言葉をよく聞きます。

その熱中症を予防するために参考にする指数を『暑さ指数(WBGT)』といいます。

学校では、こどもたちにも分かりやすく伝わるように工夫しています。


ご家庭でも環境省の『熱中症予防情報サイト』を参考にしてみてください。

https://www.wbgt.env.go.jp/sp/wbgt_data.php



文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/4 2年国際理解学習
5年クラフトパーク来校
委員会活動(卒業アルバム写真撮影)
10/5 朝の読み聞かせ1・2・3年
就学時健康診断(下校13:20)
10/7 3・4年遠足(二上パーク)

全国学力・学習状況調査

台風・地震等の非常災害時の措置について

学校評価

瓜破東だより

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他

学校安心ルール

新型コロナウイルス感染症関連