6年研究授業(学力向上支援チーム事業)〈9月26日(月)〉
9月26日(月)6限、大阪市教育センターよりスクールアドバイザーの先生をお招きし、全教員参加による6年研究授業を実施しました。
教材は、「海のいのち」でした。おちついた雰囲気の中、すべての児童が、主人公の心情の変化等について考えることができていました。よくがんばりました。
【お知らせ】 2022-09-27 07:46 up! *
今日の給食<9月26日(月)>
9月26日(月)の給食の献立は、以下のとおりでした。
〇本日のメニュー
・肉じゃが
・きゅうりのゆず香あえ
・厚揚げの味噌だれかけ
・ごはん
・牛乳
今日は和食の定番メニュー、肉じゃがが主菜でした。まだまだ昼間は暑いですが、ごはんによくあうメニューということもあって、もりもり食べていました。
【お知らせ】 2022-09-26 17:17 up!
6年2組校内研究授業に伴う下校時刻変更のお知らせ〈9月26日(月)〉
4・5・6年生保護者 様
9月26日(月)6限、全教員が参加して、6年2組校内研究授業を実施します。
つきましては、以下のとおり、4・5年生および6年1組児童の下校時刻を変更しますので、お知らせします。
1・2・3年生については、通常どおり、5限終了後下校です。
○変更日時:令和4年9月26日(月)5限終了後、14:30頃下校
なお、6年2組児童は、15:30頃下校します。
また、いきいき活動は、実施します。
【お知らせ】 2022-09-22 18:22 up!
今日の給食<9月22日(木)>
9月22日(木)の給食の献立は、以下のとおりでした。
〇本日のメニュー
・麻婆ナス
・チンゲン菜とコーンの炒めもの
・枝豆
・ごはん
・牛乳
コーン(トウモロコシ)は身体のエネルギーになる炭水化物を主として、ビタミンB1、B2、Eなどのビタミン群、リノール酸、食物繊維、そしてカルシウム、マグネシウムなどの各種ミネラルをバランスよく含んでいる栄養豊富な食品です。
引用元 JAあきがわ
http://www.ja-akigawa.or.jp/index.html
【お知らせ】 2022-09-22 18:22 up!
今日の給食<9月21日(水)>
9月21日(水)の給食の献立は、以下のとおりでした。
〇本日のメニュー
・揚げ餃子
・鶏肉と冬瓜の中華煮
・みかん
・黒糖パン
・牛乳
餃子が日本へ伝来したのは、江戸時代の1778年と資料に残っています。中国料理書「卓子調烹法」という書物で紹介されています。しかし、当時は庶民の食べ物としては普及しなかったそうです。日本で普及したのは第二次大戦後の1948年ごろです。
参考 モランボンHP
【お知らせ】 2022-09-21 16:41 up!