漢字テスト
2年2組では、国語科の時間に漢字テストをしていました。2年生も2学期になると、たくさんの漢字が登場します。「毎」の3画目と4画目、微妙な曲がり方と交わり方をします。うまく書けたでしょか。
テスト時間は、前の黒板にあるタイマーが知らせてくれます。テストが早く終わった児童は、テストの裏面に自分の名前をていねいに練習していました。 直角
2年生は算数科で「三角形と四角形」を学習してます。1組では、教科書の角の形について調べていました。三角定規を取り出して、教科書の角と同じ形をしている部分を探していました。2種類の三角定規、どちらにも同じ形があることを知り、この角を「直角」ということを学びました。
次は、身の回りにある直角を探していきます。 運動会の小道具
3年生は運動会の団体演技に使う小道具を作っていました。手作りの扇子のようです。色は真っ白です。演技をするときに映えるように、紫色と黄緑色のテープを貼る作業をしていました。ずれないように慎重に貼っている姿から、運動会にかける意気込みが感じられました。
対角線の特徴
4年生は算数科で「四角形」を学習しています。本時では正方形・長方形・平行四辺形・台形・ひし形、5種類の四角形の対角線について、長さや交わってできる角度などを調べて、表にまとめていました。長さが等しかったり、角度が直角であったりしたら、丸を記入します。
振り返りで「向かい合った頂点を結ぶ直線を対角線という。これから活用したい。」と書いている児童がいました。対角線の特徴、どのように活かせるでしょうか。 本当の意味
5年生は国語科で「注文の多い料理店」を学習しています。1組では「入り口や戸に書かれた言葉」を「紳士たちがとらえた意味」と「(山猫が考えていた)本当の意味」の違いについて話し合っていました。「どうかいちいちこらえてください」の部分、「こらえる」のは誰でしょうか?「太ったお方や若いお方は大歓迎いたします。」の部分、歓迎しているのはなぜか?みんな細かい言葉までこだわって、意見を交流していました。
|