令和6年度 児童会目標は「学び合う!支え合う!笑い合う!安心・安全な学校」に決まりました。

台風の進路

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が理科の時間に台風の進路について調べていました。台風の進路予想はかなり進歩しています。小学生も気象予報士のように予想できるかもしれません。


iPhoneから送信

おやつの食べ方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が食育の学習で、「おやつの食べ方」を学びました。1日におやつとして摂取するのは200キロカロリーまででふ。守れるようになってほしいです。

はりねずみと金貨 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音読はとても大きな声ですらすら読めました。ペアでの話し合いも活発な意見交流ができました。教育委員会の先生がたくさん褒めてくださいました。

はりねずみと金貨

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の国語科「はりねずみと金貨」の学習です。教育委員会の先生にも来ていただき、子どもたちの学習の様子を見ていただきました。

平行四辺形の作図

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が算数科の時間に「平行四辺形」を作図していました。三角定規を2枚使う方法と、コンパスを使う方法で描いていました。平行線をひけるのは図形の学習では、とても重要なことです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/5 SC
10/6 委員会
10/7 先掃除 5限終了後下校
10/10 スポーツの日
10/11 朝会(G)

運営に関する計画

学校協議会 開催案内

学力・体力等調査

学校だより

いじめ防止基本方針

学習者用端末

がんばる先生