天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えます。

6年生 栄養指導

栄養教諭の先生による栄養指導です。
今日のテーマは日本の主食である「米」です。

少量自給率の高さや、栄養価について知るだけでなく、米のもつ力についても知ることができました。
普段何気なく食べているお米が、さらにありがたく感じられる学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 日本の工業地帯

社会科で、日本の工業はどのような場所で盛んなのかを調べました。
予想を立てて、作業を通して実際に調べていきます。
メーカーの名前が町の名前になっている産業があることもわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 雨と殿様

道徳の学習です。
殿様が決めたきまりを殿様自身が破ることについて書かれたお話を通して、きまりやルールの大切さを考えました。
守る派と破る派のどちらの考えにも最もなところがあって、みんな一生懸命に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 植物のつくりとそだち

理科の時間で、これまで観察してきたホウセンカやマリーゴールドなどの植物の作りや育ちについて、まとめの学習をしました。
自分でかいた観察カードの変化から、どのように育っていくのかをまとめて、考えを交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 今どんなかんじ?

C-NETの先生と外国語活動をしました。
気持ちや様子を表す英語を教えてもらって、ゼスチャーゲームをして遊びました。
ゼスチャーからどんな感じかを想像して、英語で当てます。
先生のオーバーアクションをしっかり真似して、楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/10 スポーツの日
10/11 町たんけん2年 登校指導 PTA交通安全指導
10/12 劇鑑賞ワークショップ ひまわり(天中)