7月15日(金)2時間目その3
5年6年プール水泳
〇多くの児童が昨年度までの記録を上回り、笑顔が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月15日(金)2時間目その2
5年6年プール水泳
〇今日は泳力測定をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月15日(金)2時間目その1
5年6年プール水泳
〇気温 30度 水温27.5度 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月15日(金)1時間目その2
4年1組 図書
4年2組 理科 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月15日(金)1時間目その1
2年 栄養指導
3年 漢字練習 〇2年は石見栄養教諭が栄養指導を行いました。内容は「たべもののはたらきをしろう」 ・黄色のたべもののなかまは、おもにエネルギーのもとになる。 ・赤色のたべもののなかまは、おもに体をつくるもとになる。 ・緑色のたべもののなかまは、おもに体の調子を整える。 〇元気の出る食べ方は、黄色、赤色、緑色の食べ物がそろった食事をすること。 〇児童の感想の一部 ・「グリンピースがにがてだったけど、これからがんばろうと思いました。」 ・「黄、赤、緑色に分かれているのはたべ物の色だと思ったけどちがうんだなとわかり ました。また、とうふがきらいなのでちゃんとたべようと思いました。」 ・「さかながにがてなので、のこさずたべたいです。」 ・「のこさずちゃんとたべようとおもった」 たべものが体にとって大事な働きをしていることが分かったようです。校長 牧 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|