9月15日の給食![]() ![]() 給食には、さまざまな国の料理が登場します。 今日は、プルコギやトックなどの韓国料理が登場しました! 子どもたちは、プルコギを指さして、 「これ好きやねん!」「おかわりしてんで!」 と、元気いっぱいに伝えてきました! 6年生 図画作品 「私が住みたい未来の街」階段掲示板の掲示物 6年生の図画作品「私が住みたい未来の街」です。 子どもたちが住む未来の街は、 一体、どんな風になっているのでしょうか…? きっと今の私たちからは、創造することができない 明るい未来が、待っていることでしょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA役員会・PTA実行委員会![]() ![]() 昨日9月14日(水)午後7時から、校長室・会議室で 「PTA役員会」「PTA実行委員会」が開催されました。 これまでの、また、今後のPTAの活動について 話し合われました。 集合して、また、オンラインで、参加していただいた PTA役員・PTA実行委員のみなさん、 どうもありがとうございます。 ![]() ![]() 1年生「オンライン学習」に向けて…
今日9月15日(木)3時間目、1年生は、
1人1台学習者用端末(タブレット端末)を使って、 通信アプリケーション「Teams」に ログインする学習をしました。 1年生もいずれ実施する、学校と家庭とを通信で繋げての 「オンライン学習」に向けての準備です。 教室にいる友達とオンラインで繋がることができて、 「お〜い!」と、会話している子が何人かいました。 今日は、「ICT教育アシスタント」が、 本校に配置されている日でしたので、 そのアシストを受けました。 (写真中) 多くの大人で子どもたちの安心安全を見守っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生「理科」【水溶液の性質】 "リトマス紙"
今日9月15日(木)の2時間目、6年生「理科」の学習
理科室で、実験をしました。 【水溶液の性質】という単元(学習のひとまとまりを表す) <水溶液の仲間分け>の学習です。 リトマス紙を使って、水溶液を 酸性・中性・アルカリ性の3つに仲間分けします。 とこで、本校には「理科補助員」が配置されていて、 理科の授業の補助をしています。 (写真下) 授業中の支援や、実験・観察の準備・片付けなどを しています。 多くの大人で、子どもたちの安心安全を見守っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|