7月3日(水)は地区分団会です。14:40頃下校です。

8月30日(火)の様子です その2

画像1 画像1 画像2 画像2
先日ご紹介しましたが、5・6年生の夏休みの自由研究の作品を一部ですが紹介します。本来であれば全編紹介してあげたいのですが、データを載せることができないのでご了承ください。どの研究も視点やまとめ方が素晴らしいです。
6年生の「どの色が一番熱い?」5年生の「スケルトンたまごを色々な液体で作ってみた」の作品です。

8月30日(火)の様子です その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の様子です。体育科の授業では、今市中学校の先生にお越しいただき、ボール運動を教えていただきました。ボールを思うように扱うのは難しいです。外国語の時間は山、湖、池などを英語で表していました。富士山は「Mt.fuji」と表現することに意味があることをC-NETの先生に教えていただきました。

8月30日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は「ビーフカレーライス(米粉)、野菜のピクルス、ぶどうゼリー、牛乳」で、カレーには花の形のラッキーにんじんが入っていました。

8月29日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は「焼きハンバーグ、豆乳スープ、キャベツとピーマンのカレーソテー、黒糖パン、牛乳」でした。

8月29日(月)の様子です その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は算数科と理科の学習に取り組んでいました。理科では夏休みに取り組んだタブレットを使った自由研究の発表を行っていました。大変しっかりとまとめることができており、感心しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/12 健康チェックの日
10/13 クラブ活動
10/14 商店街見学(3年生)
10/17 非行防止教室(5年生)

全国学力・学習状況調査結果

学校協議会

学校安心ルール

いじめ基本方針

学校配布文書

学校の安全

学校評価 令和4年度