夢のお薬を発明します
3年生英語科で「もし自分がお薬を発明するなら?」をテーマに英文を考えます。空飛ぶ薬や相手に許してもらう薬など、ユニークな発想がたくさん出ています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 少しでも涼しい環境を
運動場に面した1階廊下にミストを噴霧するパイプが設置されました。細かな霧が周辺の気温を下げてくれます。体育の授業の給水時に身体を冷やしてくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() アジアの農業を学びます
1年生社会科の授業でアジアの農業を学習中。気候帯にもよりますが、降水量が多い地域ではお米が、少ない地域では小麦の栽培が行われているようです。地図で栽培の状況を確かめておきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 熱中症に気をつけて
朝の玄関前は日陰のため、まだ大丈夫ですが登校時の通学路はかなり暑くなっています。マスク着用は決して無理せず、人との距離をとって、外すようにしてくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 静かにいただきます
4時間目の授業が終わり、給食の時間が始まりました。今日は鶏肉のカレーマヨネーズ焼きやスープをいただきます。2年の教室では会話をセーブして静かに昼食中。ピリッとした静けさでは無く、まったりと和やかなのが良いですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|