4年生 社会見学
4年生は今から柴島浄水場での見学がスタートです。
浄水場見学や実験などが出来るみたいで、とても楽しみです。
今日は社会科の学習で学んだことを活かして、たくさん学んで帰りたいです。
【できごと 4年】 2022-10-12 21:19 up!
2年 図工
学校公開のときに見ていただいた「ニャーゴ」が完成しました。教科書の挿絵を再現した作品、文章から自分で想像した作品、どれも力作揃いです。
【できごと 2年】 2022-10-12 08:18 up!
2年 生活
長い時間をかけて取り組んできた「町たんけん」もいよいよクライマックス、今日は見学させてもらった店について発表をする日でした。店に置いてある商品はどこからやってくるのか、よく売れる商品は何なのか、お客さんがいないときは店員さんは何をしているのか、店の工夫は何なのか、など、インタビューをしてわかったことや気づいたことを各店ごとにまとめて発表しました。発表の後には、「商店街にはたくさんの店があって、いろいろな商品を売っていることがわかった。」など、感想を言い合いました。
【できごと 2年】 2022-10-12 08:17 up!
10月11日
今日の献立
和風ハンバーグ
みそ汁
かぼちゃのいとこ煮
ご飯
牛乳
『あずき』
あずきは、マメ科の植物で、日本では古くから食べられてきました。ほねや歯を丈夫にするカルシウム、血をつくるもとになる鉄、おなかの調子を整える食物せんいなどが多く含まれています。
今日の給食では、かぼちゃのいとこ煮にあずきが使われています。
【お知らせ】 2022-10-11 20:15 up!
5年!道徳の学習!
今回のテーマは、広い心です。登場人物はのりおとひろしでした。ひろしは、些細なことでのりおに責められてしまいます。その数日後、のりおがひろしの図工の作品を誤って壊してしまいます。その時のひろしの気持ちを役割演技を通して、考えました。わざとじゃないことは広い心をもって、許してあげようという考えの人が多かったですね。そして、役割演技はとっても盛り上がって、まだまだやりたい人がたくさんいました。またできたらいいですね!とっても楽しい道徳の時間でした。
【できごと 5年】 2022-10-11 20:14 up!