4月の主な行事 7日入学式 8日始業式・着任式 9日対面式・給食開始・5時間授業(〜15日) 15日2〜6年学級写真撮影 16日地区子ども会(5限) 17日6年学力・学習状況調査 18日5・6年すくすくウォッチ 23日5・6年質問紙(すくすく・学テ) 25日学習参観・懇談会 28日13:15下校

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食献立は、『酢豚、中華スープ、アーモンドフィッシュ、ごはん、牛乳』でした。
 カレーとシチューによく入っているラッキーにんじんですが、今日の献立の酢豚にもラッキー人参が!!少しでもおいしく楽しく、そして苦手な人も食べられるように、調理員さんが工夫してくれています。ありがとうございます!
 今日もおいしかったです。ごちそうさまでした。

学習のようす【4・5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真にはありませんが、今日は4年1組のみなさんが学習園の雑草抜きをしてくれていました。学校のためにありがとう!!
 もちろん学習もがんばっていました。

学習のようす【1・2・3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の学習。1組は算数「10よりおおきいかず」、2組は国語、いよいよ漢字の学習!学習もだんだんと難しくなりますが、あわてずゆっくりていねいに学習していきましょう。
 ご家庭でも復習をよろしくお願いします。

ならぬことはならぬもの

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の児童朝会では、「やってはいけない」ことについて話をしました。
 
 「うそをつくこと」
 「ひきょうなこと」
 「人をいじめること」

 江戸時代の会津藩の『什(じゅう)の掟(おきて)』の話も交えながら、この3つのお話をしました。
 また、「これだけは絶対にやってはいけない」とおうちの人と約束したり、自分の心の中で決めたりしていることはありますか?と問いかけました。朝会ですので一人一人には聞けていません。ご家庭で、ぜひお子さんに聞いてみてください。もしないようならば、「お父さん、お母さんは、あなたにこれだけはしてほしくないな」と話していただきたいと思います。

 自分の弱い心に負けず、「やってはいけない」ことはお互いに注意し合い、「正しいことは正しい、悪いことは悪い」と胸を張って行動できる長吉南小の子どもたちでいてほしいと願っています。

場をきれいに1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も汗をかきながら、一人一人が自分の役割を精一杯果たしていました。すばらしい!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/13 6年修学旅行
10/14 1年遠足
10/17 体力テスト〜28日まで
10/18 5年遠足 C-NET3・(5)・6年
10/19 就学時健康診断