天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えます。

4年生 ミニハードル走

体育でミニハードルを使った走の運動をしました。
リズミカルに走ることをめあてにして、どんな足運びをすればよいかを工夫しました。
走り終わったら次の人にOKの合図を出すなど安全面にも気を付けて運動に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日のメニューは、鶏肉のたつたあげ、あつあげと野菜の煮もの、おかか菜っ葉です。
おかか菜っ葉はご飯にのせて食べます。
ていねいに炒めた、手作りのふりかけです。
画像1 画像1

6年生 月と太陽

月はどうして満ち欠けするのでしょうか。
太陽が関係しているのはわかるのですが、それがどのように働いているのか意見を出し合いました。
これまでの自分の経験や知識をもとに、不思議を解明する作業は面白いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 点描でアボリジニアート

作品展に向けて、大きな絵画の制作に取り組んでいます。
前回の倍の大きさなので、根気も必要です。
どんな絵ができるのか、おたのしみです。
画像1 画像1

2年生 まちたんけん パート1

生活科でまちたんけんの1回目をしました。
今日はみんなで天王寺の町をめぐりました。
駅前の商店街のようににぎやかな所もあれば、静かな住宅街もあるのが天王寺の町です。
途中で写真をとったりしながら、しっかりと町のようすを観察しました。
次のたんけんも楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/14 遠足1・2年(長居公園)
10/17 クラブ活動 学校給食委員会