本年度も安心・安全な学校づくりと子どもたちの健やかな成長をめざし、教職員一丸となって教育活動を進めていきます。本年度もかわらぬご支援ご協力をたまわりますようお願い申しあげます。

月見の行事献立

画像1 画像1
画像2 画像2
9月7日(水)のこんだては、一口がんもとさといものみそ煮、牛肉と野菜のいためもの、みたらしだんごでした。「月見の行事献立」です。
給食室前の掲示板には、お月見についての掲示物を掲示しています。月見だんごは地域や家庭により形や味が違います。みなさんのおうちの月見だんごはどれでしょうか。今年の十五夜は9月10日(土)です。家族で月を見ながらゆっくりと過ごしてみるのもいいですね。

四年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会にむけて、ダンスの練習をしています。
とても天気がよく、暑いです。
(? ?;?∀?;?)

教室の様子(4年生) 9/6

国語の授業を熱心に受けている子どもたち。
登場人物の心情を読み取り、ノートにたくさん書いています。
発表も活発で、とても素敵でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会練習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
小学校で初めての運動会に向けて頑張りましょう!!

9月5日のこんだて

画像1 画像1
画像2 画像2
9月5日(月)のこんだては、他人丼、とうがんのみそ汁、キャベツの赤じそあえでした。
他人丼は牛肉と卵の丼です。卵の個別対応献立で、調理工程の最後に卵を加える前のものを卵アレルギーの児童には提供しました。
とうがんは、冬瓜と書きますが、夏が旬の野菜です。大きな野菜で、きゅうりと同じ瓜科の野菜です。
写真は、調理員さんにとうがんを抱えてもらったものです。大人が持っても大きいのがよくわかりますね。スーパーにはよくカットされたものが売っていますので、買い物に行った時に見てみてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/14 3年遠足(海遊館)
10/17 4年遠足(箕面公園)
4年遠足(箕面公園)
10/18 クラブ活動
10/19 学校説明会  見守るデー
10/20 修学旅行