運動会全体練習(2回目)閉会式の流れや校歌の練習をしました。 運動会の歌や校歌など、大きな声で歌っています。 練習の成果を発揮できるよう、本番に向けて頑張りましょう。 [なかよし] もみじづくりをしましたスポンジを使って、ポンポンとスタンプのようにして、色を混ぜたり、色の濃さを調節しながらきれいな色のもみじを作ることができました。 9月26日(月)の給食です。あ つ あ げ あつあげは、とうふを厚めに切って、水分をぬき、200度くらいの高温の油であげたものです。 あつあげはとうふと同じように、たんぱく質やカルシウムが多く含まれています。 うすあげとは異なり、火が通り過ぎないように注意し、中が豆腐の状態を保つように揚げるので、生揚げ(なまあげ)とも呼ばれる。 主に、焼いたり、煮たりして食べることが多い食品です。 児童朝会3連休明けでしたが、登校時間を守り、時間通りに始めることができました。校長先生のからは、図工の作品の表彰と、今週末に行われる運動会へ向けてのお話がありました。 その中で、新しい優勝旗とトロフィーの紹介がありました。この優勝旗とトロフィーは宮原連合振興町会様より寄贈していただきました。 ピカピカの優勝旗とトロフィーに、児童の列からは「すご〜い!!。」と声が聞こえ、背伸びして、よく見ようとするかわいい一年生の姿もありました。いつも見守ってくださっている地域の方からの素敵な贈り物に喜んでいました。 運動会まであと少しです。体調に気をつけて、運動会に向け頑張りましょう。 9月22日(木)の給食です。えだまめ えだまめは、大豆が熟す前のやわらかいころに食べる野菜です。 「畑の肉」とよばれる大豆と同じで、えだまめには、たんぱく質やカルシウム、鉄などの栄養素が含まれています。また、夏バテを防ぐビタミンB1やB2も含まれています。 原産地は主に中国北部と言われており、日本では稲作とともに伝わったと考えられています。えだまめとして食べるようになったのは、江戸時代の17世紀末からです。 |