6年生 運動会の練習![]() ![]() 本日の6年生の運動会の練習は団体競技の練習です。 入退場から通して練習しています。 何よりも素敵なのは、くつの並べ方です。 裸足での活動だったので、くつを脱いでいたのですがその並べ方がとてもキレイです。 こういったところに目を向けられえるのは本当に素晴らしいことだと思います。 6年生 「総合」![]() ![]() 6年生の総合科では、 「清水小学校の100周年」について調べ学習をしていました。 パソコンや過去の卒業アルバムを用いていました。 「遠足、こんなところに行ってたんや。」 「今と全然違う。」 そんなことが聞こえてきました。 1年生 算数科「くりあがりのあるたし算」![]() ![]() 「くりあがりのあるたし算」 1年生にとってはなかなか難しい単元です。 先生たちも、 「さくらんぼ計算」 を分かりやすく教えてくれていました。 10の合成 「いくつといくつ」で10かな? 子どもたちの元気な声とともに授業が行われていました。 3年生 漢字ドリル![]() ![]() 3年生は漢字の学習に取り組んでいます。 毎日の国語科に漢字の学習は必ず入ります。 自分なりに工夫して、ひらがなだけの文を漢字に直していました。 「何度も間違えればいい」 たくさん失敗することで、得ることはたくさんあります。 漢字もたくさん間違えていい。 きっとそのことが大きな力になるはずです。 4年生 「算数科 わり算のきまり」![]() ![]() 4年生の算数科は「わり算のきまり」に取り組んでいます。 「わられる数とわる数に同じ数だけかけても、わってもと商は等しくなる」 を学習しています。 悩みながらも一生懸命考えている姿が見られます。 授業のはじめに、100ます計算をしていました。 四則計算は基本です。 繰り返すことで、どんどん脳が回転します。ぜひ、チャレンジしてください。 |
|