朝晩冷えてきました。体調管理にはくれぐれもお気をつけください。

ふじ山

3年生の教室から「うさぎ うさぎ なにみて はねる・・・」素敵な歌声が聞こえてきました。併せて、先生から十五夜のお話がありました。児童は、美しい月夜の景色を思い浮かべて聞いているようでした。
次は「ふじ山」です。教科書には頭を雲の上に出した富士山の写真が載っています。先生から「富士山について知っていることは?」と尋ねられ「日本一高い山」「火山」の答えがありました。富士山のイメージを曲に表すことができるでしょうか。
ところで、私は、富士山は「休火山」と思っていたのですが、調べてみると「活火山」の部類になるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ねこや 子ねずみの 気もちを そうぞうして

2年生は国語科で「ニャーゴ」について学習しています。2組では、2人組になって、ねこと子ねずみに役割を分担して音読をしていました。猫は「こわそうに」、だけど「どれだけ脅かしても怖がらない子ねずみに対して少々戸惑っている」感じを、子ねずみは「猫をとっても優しいと思って信頼している」感じで音読できるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「いつ」「どこで」

2年1組では国語科で、「いつ」「どこで」について問われる練習プリントに取り組んでいました。今、答え合わせをしていました。問題文から「いつ」「どこで」の部分を見つけ出して答えていました。できるだけ速く正確に「いつ」「どこで」の部分を見つけ出すことができれば、文章を読み取る力もさらについていくことでしょう。
児童が慣れてくれば、「『いつ』『どこで』『だれが』『なにを』したゲーム」で学級も盛り上がることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くまの子、うさぎの子へお手紙

1年生は国語科で「かいがら」について学習しています。本時では、くま君は自分が最も気に入っていた貝殻を、うさぎさんも欲しがっていると知ってうさぎさんに渡してしまいます。児童は、くまさんの優しさに触れたお手紙を書いていました。うさぎさんに対しては、「くまくんにお礼を言ってね。」「「その貝殻大事にしてね。」など、こちらも素敵な文が書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日(火)の給食

9月20日(火)の給食は、黒糖パン・牛乳・ウインナーのケチャップソース・スープ・焼きカボチャです。黄色のグループの食べ物は、主にエネルギーのもとになる働きがあります。体を動かしたり、脳を働かせたりするために必要な食べ物です。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/17 56年視力検査
10/18 12年視力検査 4年地域連携学習 3〜6年スマホケータイ安全教室
10/19 34年視力検査 56年絵本の読み聞かせ
10/20 全校なかよし遠足
10/21 6年卒業アルバム用写真撮影(個人・クラス・クラブ活動)

運営に関する計画

学校協議会

お知らせ

学校だより

交通安全マップ

PTA配布文書