学びの風景 1年生 国語
1年生が国語の作品
「サラダで元気」の 音読劇にグループで取り組んでいます。 まだ2回目の練習ですが ずいぶんしっかりできていました。 本番が楽しみです! ![]() ![]() 日曜防災学習
本日は日曜日でしたが
区役所、大阪ガス、そして 地域の防災リーダーをお招きしまして 防災学習、引き取り訓練を行いました。 関わっていただきました 皆様方、ありがとうございました。 真剣に聞く 子どもたちの様子が 印象的でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学び合いの風景
本日もたくさんの素敵な
学び合いの風景を見ることが できました。 5年生の理科 振り子の実験です。 楽しそうに仮説を 検証していました。 4年生と5年生の算数です。 14平方センチの形を つくろうという課題に グループで真剣に取り組んでいました。 図形のセンスは こういう手作業から 身につくと言われています。 いい学びをしていました。 教育実習生による 2年生の国語の研究授業です。 大学生と思えない 学び合いの授業です。 これも日々子どもたちが グループでの学びに 真剣に取り組んできた から実現したと思われます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オリエンテーリングに向けて
来週金曜日の全校遠足
(鶴見緑地公園)に向けての 児童集会が行われました。 現地で行う オリエンテーリングについて 6年生が中心になって 「どこから回る?」などの 作戦会議が開かれていました。 21日が楽しみですね。 ![]() ![]() 学び合いの風景
昨日1年生の国語「サラダでげんき」
の研究授業が行われました。 担任の先生のお話のあと 子どもたちはグループになって アフリカゾウのしたことを お互いに話し合っていました。 主体的対話的に学び合う いい光景が1年生の教室に あふれていました。 ![]() ![]() |
|