お願い:児童の安全確認のため、学校を欠席や遅刻される場合は必ず学校までご連絡くださいますようお願いします。 (午前8時から8時30分の間に連絡をお願いします。)

学校生活の様子

1年生の国語「なににみえるかな」で落ち葉や木の実などを使って、どんなものに見えるか自分で文章を作っています。
4年生は道徳「雨ととの様」で決まりを守ることの大切さを学習しました。なぜ決まりが必要なのか理由を考えました。
5年生は「エプロン作り」でミシンを上手に使って自分で使うエプロンを丁寧に作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(水)の給食

・牛肉の香味焼き
・ほたて貝とトマトのスープスパゲッティ
・さんどまめのサラダ
・パン
・牛乳
・いちごジャム
画像1 画像1
画像2 画像2

学校生活の様子

2限目は、たてわり班活動がありました。各班で昼食後にしたい内容を決めました。金曜日の全校オリエンテーリングでは、「一致団結〜コロナで三密さけても心の距離は密で〜」の達成を目指して協力して楽しい活動にしたいです。
4年生の社会「自然にそなえる町づくり」の学習で西淀川区防災リーダーの方が着用されている品物をお借りしました。自分の命を守る(自助)ことやお互いに声を掛け合う(共助)ことの大切さを再認識しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(火)の給食

・ポークカレーライス(米粉)
・サワーキャベツ
・みかん
・ごはん
・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

学校生活の様子

2年生の国語「ビーバーの大工じ」を段落ごとに番号を付けて、どのように工事を進めていくのか読んでいきます。
5年生の算数「平行四辺形の面積の公式をつくろう」では、三角形2つ分や長方形と同じ面積であることから公式を考えました。
6年生の理科は、水溶液の性質について実験器具の正しい使い方に注意しながら調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/19 就学時健康診断(全学年四時間授業)
10/20 クラブなし(※4〜6年:六時間授※)
10/21 全校オリエンテーリング(大阪城公園)
10/24 たてわり班清掃
10/25 たてわり班清掃