☆令和7年度が始まりました。保護者、地域のみなさん、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。 〈これからの行事予定〉15日(火)まで2〜6年生は5時間授業 11日(金)発育二測定(3年) 14日(月)全校朝会 発育二測定(5年) 避難訓練 15日(火)尿検査 16日(水)おはなしわくわく 聴力検査(6年) 教職員定時退勤日 17日(木)全国学力・学習状況調査(6年) すくすくウォッチ(5・6年) 発育二測定(1年) 委員会活動

4年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
足し算やかけ算などいろいろな計算が混じった計算の順番や、大きな数の計算を工夫をして解く方法を考えています。

6年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
比の問題や図形の問題を自分たちで解いたり、お互いに教えあいをしたりしています。

10月11日 児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生のお話
係の先生のお話
・休み時間のろうかや階段での過ごし方。特に1階で走っている人をよく見かけます。ぶつかったら危ないので気をつけましょう。
・登下校中にポケットに手をつっこんでいると、とっさの時に手が出ずに危険ですので、入れないようにしましょう。

1年生 道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「かぼちゃのつる」のお話から「わがままばかりしていると」どうなるかを考えています。みんな積極的にたくさん発表をしてくれました。役割演技では、しっかりと役になりきって、演じてくれました。普段の生活に沿って考えることができました。

4年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テレビ塔、百貨店、学校の3つの高さの割合の関係から、実際の高さについて考えています。割合をつなげた図を完成させることができるかな?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31