ヒトの体のつくりと運動「動物の体のつくりとしくみ」(4年・理科)「ヒトの体のつくりと運動」の学習で、ほかの動物もヒトと同じしくみで、体を動かしているのかを画像や映像を見て調べました。ほかの動物にもほねや関節、きん肉があることがわかりました。また、馬にもヒトと同じように足のほねはありましたが、ほねの曲がる向きがちがっていました。馬が速く走る理由がよくわかりました。 【体育】 体育では講堂で「かかえこみとび」をしました。今回もクロームブックを使って動きのかくにんをしながらとび箱をとびました。上手にとべている人はマットの真ん中に着地できていました。 お米を脱穀(だっこく)しました(5年・総合的な学習の時間)
5年生で育てている稲穂は、
かりとった後、稲架掛け(はさかけ)という方法で天日干しをしていました。 稲架掛けをすることで、収穫したてのお米に含まれている水分を乾燥させて、より一段と美味しくなるそうです。 今日は、その稲架掛けしていた稲穂を脱穀(だっこく)する作業を行いました。 一方の手で稲穂をつかみ、もう一方の手を手前に引くと、籾(もみ)がはずれていきました。 「苦労してたんやなぁ、大変やってんなぁ…と昔の人の気持ちになれた」 「一瞬でめっちゃ取れて気持ち良かった」 などの感想を聞くことができました。 次の作業も楽しみですね! ネームプレート作り(豊新の森を育む会)
お休みのところありがとうございます。
豊新の森の環境整備の一環としてネームプレートを作成することにしました。名前やその木の特徴を書く等に活用します。 焼き板工作のようで、童心に戻って楽しんでいただいています! 土曜授業「煙体験・消防車と仮設トイレ、非常食等の展示物見学」(2・3年)土曜授業「水消火器体験・みんなの町の防災」(4年)水消火器体験では、「火事だー!!」と周りに注意喚起をしてから水消火器を使いました。 みんなの町の被害状況や防災については、区の職員の方に教わりました。日ごろから防災に備えて準備をすることが大切ですね。 |
|