入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

片江フェスタの開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 片江フェスタの始まりです

 この日の為に、クラスでのお店の用意・元気グループの班での準備をしてきました。

 今年のめあては

「思いっ切り楽しもう!新時代の片江フェスタ!」


 ワクワク・ドキドキの開会式です

 片江フェスタの始まりです

 

9月30日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
パン・ヤンニョムチキン・もやしととうふのスープ・切り干し大根のナムル・りんごジャム


 「ヤンニョムチキン」は、新献立の韓国・朝鮮の料理です。しょうが汁、にんにく、料理酒で下味をつけた鶏肉に、でんぷんをまぶして揚げ 、料理 酒 、みりん、こいくちしょうゆ 、ケチャップ、コチジャンで作ったタレをからませます。
 
 「もやしととうふのスープ」は、豚肉ととうふを主材に、たまねぎ、もやし、にんじん、にらを使用しています。

 「切干しだいこんのナムル」は、切干しだいこんときゅうりはゆで、砂糖、塩、こいくちしょうゆで作ったタレをかけてあえます。

9月29日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
ごはん・マーボーなす・チンゲンサイとコーンの炒め物・えだまめ


 「マーボーなす」は、牛ひき肉、豚ひき肉を主材に、旬のなすを使用した、児童生徒に好評な献立です。マーボーなすに使用するトウバンジャンは、油でいためることで、風味 が 増します。

 「チンゲンサイとコーンのいためもの」は、ささみ (油漬け 、コーン、下ゆでしたチンゲンサイをいため、塩、こしょう、こいくちしょうゆで味つけします。

 「えだまめ」は、焼き物機で蒸して、塩をふり、あえています 。


9月28日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
パン・焼きそば・オクラの甘酢あえ・ぶどう(巨峰)


 「焼きそば」は、豚肉、いかを主材にしたソース味の焼きそばです。きざみのりをかけることで、風味が増します。

 「オクラの甘酢あえ」は、焼き物機で蒸したオクラに、砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆを合わせて作ったタレをかけて、あえています。

 「ぶどう(巨峰)」が小学校は1人3粒ずつつきます。

9月27日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
ごはん・さけのつけ焼き・五目汁・高野豆腐のいり煮


「さけのつけ焼き」は、さけ(角)に料理酒、砂糖、こいくちしょうゆで下味をつけ、焼き物機で焼きます。

「五目汁」は、キャベツ、たまねぎ、たけのこ、えのきたけ、青みに青ねぎを使用した汁ものです。

「高野どうふのいり煮」は、豚ひき肉とだしの旨みを粉末の高野どうふに含ませて仕上げています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/25 学習参観・学級懇談会 標準服交換会 銀行納入最終日
10/26 銀行引き落とし日
10/27 ひまわりタイム 3年社会見学(消防署)
10/28 読書タイム 就学時健康診断(午後カット)